認知症の義母と
老老介護(と言ってもまだ序の口)に
疲れ果ててる義父。
2週連続で
義実家に行ってきました。
来月もまた
2〜3回は
行くことになりそう
私が
旦那さんより先に家に入っていくと…
お義母さんが
「〇〇ちゃん、おはよう」って
笑顔で言ってくる。
これだけ見ると
認知症になる前と同じ。
勿論
長男である旦那さんの事も
名前で呼んでいる。
先日は
「私たち何処に住んでるか知ってる?」
と聞いてみたら…
ちゃんと答えられた
県名まで言えた。
それで…
「●●くん(次男)はどこに住んでるの?」
って聞いてみたら…
「誰それ??そんな人知らない」って
分からなかったー
同じように
義実家のすぐ近くに住んでいる
三男についても聞いてみたら…
また「誰それ??」って
次男も三男も
会話の中では認識できなかった
これはやっぱり
この2人が
滅多に実家に
やって来ないからだよ
それに
来たとしても…
積極的に喋ったり
コミュニケーション取ったり
しないからでは
だから
もっと来ない2人の嫁なんて
論外
知る訳が無い
まあ
いずれは
私の事も忘れてしまうのだろうけど…
実の息子より
私の事を覚えてくれてるなんて
それだけでも
報われる
義父は
嫌いだけど…
ムカつく事
沢山あるけど…
お義母さんは
元々好きなんだよね
お義母さんの為にも
そこは我慢して
これからも
通い続けよう