義母が認知症になり
家事をやらなくなった。
替わりに
義父がやればいいだけの話。
しかし
それまで
義父は
ほぼ家事をやらなかった為に
問題が起きている。
そこから学ぶ事
男性も
早いうちから
家事をやろう
仕事をリタイアしたら…
尚の事
家事を習得して
妻の助けが無くても
一人で
何でもこなせるようにしておこう
80代になって
突然、妻が病気になったり
認知症になってから
やろうと思っても
出来る筈がない。
何でもそうだけど…
高齢になればなるほど
新しい事を
習得しようとしても
ハードルが高くなる。
なので…
なるべく早い時期から
ちょっとずつ、ちょっとずつ
家事見習いを始める
一気にやろうと思うと
大変だけど。。
少しずつを継続していけば
徐々にレベルアップ出来る。
うちの旦那さんも
全く家事が出来ない訳ではないけど。
例えば料理
揚げ物なら
衣を全てつけた状態の物を
本当に揚げるだけ。
食材を切った物を
炒めるだけ。
所々手伝うだけで
最初から最後まで全て自力で〜は
無いな
掃除機かけられるけど
隅っこまでやらない
ちゃんとゴミが吸われていない
食卓拭いて〜と頼むと
本当に拭くだけ。
汚れが取れていない
何の為の掃除
他にも
名もなき家事
季節ごとの家事
衣類の収納
寝具の入れ替えetc.
日々快適に暮らしていく為には
そうゆう細々とした
家事や作業が
沢山あるんだよ
…と言う事を…
少しずつ
教えていこうと思います。
【人の振り見て我が振り直せ】
義実家のようには
絶対になりたくない