ここ最近
感じているのは…
認知症の義母を
介護している義父も
かなり
疲弊してきているな〜
と言う事。
体力も低下してるし
精神的にもかなり疲れている感じ。
やる気が起こらないと言うか
脳も疲弊して
色々な事が
出来ないんだよね
義母がアルツハイマーを発症して
かれこれ5年。
家事もしなくなり
認知機能も著しく低下してきた。
義父は
義母が認知症になるまで
ほぼ家の管理や家事を
してこなかった訳で
生活全てを
義母が仕切ってきたので
それらをやるのは
非常に困難を
伴うんだろうね
それに加えて
認知症の義母のサポートだよ
80歳超えてからの
老老介護は
本当に大変だわ
娘は居ないし…
すぐ近くに住んでいる三男は
まるで当てにならないし。
男は困っていても
外に発信しないからね〜
うちに
電話くれれば良いものを…
私達が義実家に行って
こちらから聞かない限り
困っているとか
言わないもんね〜
何で
助けを求めないのかな
7月にやっと
宅配弁当を頼む所まで
辿り着けたのに
義母の拒否感が強いからと
早々に断ってしまった
が、しかし。。
最早
そんな事を言っている場合では
ないような気がする。
認知症の義母より
義父を優先した方が良い
そうなると…
やはり
義母には
週に何回か
デイサービスに行ってもらった方が
良いに決まっている
そうすれば
義父の負担が少しは減る。
他にも
色々な問題に直面していて
並行して
問題解決のために
動かなければならない。
私も
脳が疲弊しているよ