この夏


北海道白老町にある

ウポポイ(国立アイヌ民族博物館)を

訪れたのをキッカケに


読んだのが


【熱源】川越宗一

樺太アイヌと

樺太に流刑されたポーランド人を

軸にした壮大な歴史ストーリー。



アイヌの事を

もっと掘り下げたくて…


次に読んだのが〜


【六つの村を超えて髭をなびかせる者】

西條奈加


九度蝦夷地に渡り

アイヌ文化を後世に伝えた最上徳内を描く。



そこから今度は

「北方探検」に興味が出てきて


【間宮林蔵】吉村昭

を読んだウインクキラキラ


過酷を極める樺太調査

幕府の隠密として各地を巡り

晩年はシーボルト事件にも関わる。



そして…遂に…


【菜の花の沖】司馬遼󠄁太郎

にチャレンジゲラゲラ


時は江戸後期

箱館の商人・高田屋嘉兵衛は

国後島、択捉島間の航路を開拓。

そんな中、ゴローニン事件に巻き込まれる。



実はこの作品


昨年函館を訪れてから


読みたいな〜と

思いつつ…


全6巻の長作に加え

司馬作品は読みにくいのでゲラゲラ


手を付けられなかったガーン



でもずっと気になっていて


他の本を読んでいても


高田屋嘉兵衛の事が


チョロっと

書いてあるし…


ゴローニン事件や

ロシアとの関係も知りたいし


もっと深堀りしたい

欲求が高まってきて…


遂に

【菜の花の沖】1巻を

借りてきてしまいましたーもぐもぐ



さて

最後まで読みきれるかなはてなマークはてなマークうーん



これを読破したら


また新たな

世界が広がりそうほっこり