今月初めに


滋賀県大津市にある

《石山寺》に


行きました🚗


石山寺は


紫式部が源氏物語を

最初に執筆した地と


言われています。



広い敷地に

本堂、多宝塔、月見亭、梅園など


巡るべきスポットが

点在していて


山を登りながら

楽しめますラブラブラブ


景色も自然も素晴らしい気づき



すっかり【山寺】に

魅了された私達。


そこから

怒涛の【山寺5連発】となりましたゲラゲラ



次に訪れたのは《宝厳寺》


このお寺は

何と!!


琵琶湖に浮かぶ竹生島に

あります。


唐門は国宝。

秀吉時代の大阪城の唯一の遺構

と言われています。


港から30分

船に揺られて上陸し


散策90分で

再び30分の船旅です⛴



そして昨日は


前々から行きたかった

湖東三山(琵琶湖の東側にある3つの山寺)へ


《百済寺》《金剛輪寺》《西明寺》


3つ共、創建が古い。


《百済寺》は1400年前

聖徳太子によって創建されました。


残念ながら織田信長によって

焼き討ちされて


当時の建物は残っていないぼけー


《金剛輪寺》は

本堂までの長い階段に

千体地蔵が並んでいて


圧巻だったし。


《西明寺》は三重塔と境内の苔が

素晴らしかった飛び出すハート



【山寺ブーム】は

まだまだ終わりそうにないゲラゲラ


もう次の候補地を

調べているゲラゲラゲラゲラ