大河ドラマ「光る君へ」


平安時代の歴史知識が

乏しいので


付いて行けるか

心配でしたが…


面白く観ていますウインク



ただ1つ難点が…ぼけー


登場人物が

「藤原」ばかりで〜


しかも

似たような名前で


全く

覚える気なししょんぼり汗汗


みんな同じような衣装で

烏帽子被ってるしね。



なので。。


役者さんの顔や名前で

理解するようにしています。



例えば…



吉高由里子さん演じる

まひろ(紫式部)のお父さんが

岸谷五朗さん(藤原為時)


柄本佑さん(藤原道長)のお父さんが

段田安則さん(兼家)


お兄さんが

井浦新さん(道隆)と玉置玲央さん(道兼)


道長の友人・町田啓太さん(藤原公任)の

お父さんが橋爪淳さん(頼忠)


…というように


ファミリーや敵対者など


全部役者さんで

覚えていくゲラゲラゲラゲラ



一緒に観ている旦那さんが


ちょくちょく

「この人って誰だった?」


と聞いてくると


〇〇さん(役者名)のお父さんだよ!


と教えても


〇〇さん(役者名)って誰??

って聞かれるので


お話にならないわゲラゲラゲラゲラ


旦那さんは


役者さんの名前を

あまり覚えないのでね。



これから

物語が進んでいくうちに


新たな登場人物が

出てくると思うけど…


全部

この方式で


理解したいゲラゲラ