4年前にアルツハイマー型認知症と

診断された義母。


ここ1年ほどで

家事や物の管理などは

出来なくなりました。


義父は


日常生活の常識が著しく乏しく

家事能力低くて


無頓着で気遣い出来なくて


私の父親より

酷いんじゃないかえー?


なんて最近思います。



その結果…


部屋が

どんどん汚くなっていますおーっ!おーっ!


年末に義実家へ行った時は

リビングのラグの上で

膝まづいたら〜


Gパンに

ゴミが沢山くっついてきましたガーンガーン


義父に掃除してるの?

って聞くと


気が向いたらしているとえー?


こりゃ全くしてないなイラッ



なので一昨日

再訪問した時に


掃除機をかけてみました。


しかしこの掃除機

ゴミを全然吸わないおーっ!おーっ!


確認したら

内部の紙パックがパンパンでしたアセアセ


これじゃ〜

綺麗になる筈ないわもぐもぐ


紙パックのストックも無いと言うので


旦那さんがネット注文し

義実家へ送るようにしました。


果たして


紙パックが届いても

掃除するかどうかうーん



もう1つの深刻な問題は


物が多すぎると言う事。


うちの10倍はあるねうーん


仮に

テレビの断捨離番組なんかに出たら


断トツで

最強レベルになるだろうね。



この前も

お義母さんの洋服の整理


夏物と冬物が

一緒に吊るされているので


分けて夏物だけ別の場所に移そうよ


と言ってみたのだけど


頑として

自分で出来るからいい!!


と突っぱねられ


諦めました泣



そして帰り際


車庫の片隅に


古新聞や空き缶など

資源ごみが沢山溜まっているのを


発見してしまいましたーーガーンガーン


あー

ゴミも捨てられなくなっているはてなマークはてなマークアセアセ


資源ごみは

月に2回


少し離れた公園まで

持っていかなければならないようです。


徒歩5分もかからない距離だけど

アップダウンもあり


車でまとめて持って行った方が

良いけど


それも億劫になって

溜めているのでしょうね。


これは近居の義弟に


様子を見て捨てられないようだったら

手伝ってあげてね〜と


旦那さんから

メールしてもらいました。



こうやって


出来ないことが

どんどん増えていくのでしょうね。



近くに住んでいたら

対処可能ですが


隣県に住んでいるので

そう簡単にはいきません。


週1とかで

通うことになるのはてなマークはてなマーク



実際


もっと遠距離介護してる方も

沢山いらっしゃるので


そんな日が


遠からず

やってくるかもしれませんおーっ!おーっ!