大阪中之島美術館で

観賞した


江戸時代の絵師・長沢芦雪の作品。



6年前に

地元で開催された「長沢芦雪」展では


他にも


もっと印象的な

障壁画や屏風が


沢山あったのになうーん


と思い


芦雪の作品を

見てみたくなりました。



早速、図書館で


別冊太陽 

「長沢芦雪  千変万化のエンターテイナー」


を借りてきました。



代表的な物が120点ほど


カラー写真で

掲載されています。


因みに…


展覧会で見られたのは

59点ほどなので


思ったより

少なかったショック



絵の解説や芦雪の生涯。


同じ時期 (18世紀後半) に

京都で活躍した絵師たち


伊藤若冲、曾我蕭白、与謝蕪村

池大雅。


師匠・円山応挙の作品も

見られます。



本当に

図書館って有難いほっこり



ひとつの美術展に行くと


更に興味が広がって


知識や教養が

増えていく事が


楽しいのですキラキラ飛び出すハート