昨日は

日帰り京都旅🚄



まずは


西本願寺の書院を

僧侶の解説付きで70分。


ここが凄かったーーガーンガーン


ひとつひとつの

部屋が広い!!


壁や襖、欄間、天井


全てに狩野派の

絵師達が描いた圧巻の装飾。


最初の間は

複製だったけど。


その後は当時のまま

何百年と経っていて


劣化はしているものの


本物ーーラブラブラブラブラブラブ


しかも


部屋の中に入れて

間近で見られるキラキラ飛び出すハート



豪華絢爛キラキラ

別格キラキラ


説明聞きながら


見るところ

沢山有りすぎて…ゲラゲラゲラゲラ


目が追い付かない。



素敵な空間に囲まれて …


あ~至福の刻だったハート



その後は

10分ほど歩いて


島原へ。


島原と言えば新選組。


現在残っているのは

島原大門と輪違屋と角屋。


幕末の志士や新選組の

面々が闊歩していたんじゃないかな~


と想像しながら

外観を見学キラキラ



輪違屋は

現在も営業を続けている置屋兼お茶屋。


角屋は

国の重要文化財に指定され


不定期で

「角屋もてなしの文化美術館」として

内部が公開されている。


ここを見学するのが

次の目標。



そして午後からは


知恩院と青蓮院門跡。



知恩院も


大方丈、小方丈、方丈庭園が

特別公開されていて


ここも

障壁画が素敵だった。



京都は

何回行っても


素晴らしくて

楽しくて

興奮してラブラブ


またすぐに

行きたくなる。



中毒だなゲラゲラゲラゲラ