1年前の直木賞受賞作

今村翔吾さんの【塞王の楯】


半年前ぐらいに

図書館に予約かけて


やっと先日

順番が回ってきました🙌


550頁の長編。


2週間で

読みきれるかしらうーん



しかし…

流石は今村翔吾さん!!


読みやすいグッ

面白いOK



私が歴史小説にハマる

キッカケとなった師匠は


直木賞受賞直後に

この作品を読み始めたのだけど


途中で


同じく今村翔吾さんの代表作

【羽州ぼろ鳶組】の方が

気になって


何と先日

全12巻を読破されたとほっこり



少し前には


私が読みたいな~と思っていた


【天下 家康伝】火坂雅志

【麻阿と豪】諸田玲子


の感想を

ブログに書いておられた。



私も読みたかった作品ですと

✉️したら…



安部龍太郎さんの【家康七】を

読み終わったので


自宅に保管してある

山岡荘八さんの【徳川家康】全26巻の内の


小牧長久手の戦いの描写と

比較して楽しんでいますと


お返事いただいたゲラゲラゲラゲラ



凄いなーーガーン

次元が違うーーガーンガーン



私より一回り以上も

年上の大先輩です。



ところで…


今村翔吾さんて

大津市出身、在住だったのですね。


だから


【塞王の楯】は

大津城が舞台なんだキラキラ


これから

読み進めていくのが


楽しみだーー飛び出すハート