今年度から
我が県の
公立高校入試が変わった。
全国で唯一
公立高校が2校受けられる
複合入試✏️
・記述テスト→マークテスト
・2回の試験→1回に
・内申比率→進学校ほど
入学試験の比率がアップ
・試験日程も早まる。
大体こんな感じなのかな?
一浪を経て
現在大学3年の息子。
とにかく
中学時代は
技能教科 (音楽・体育・美術・技術家庭科)
の内申が取れなかった
トップ進学校を
目指していたので
オール5の子が半分か?
それ以上いる中で
多分内申で言えば
志望者の中で最低レベル
なので
当日の試験で
かなりの高得点を
取らなければならない。
最低9割ね
そんな背水の陣状態で
挑んだ高校入試。
結果…
何とか高得点を取ることが出来て
第一志望高校に
合格できた🈴
もし今年受けていたら
もっと楽に受かっていたのにね~と
お正月に帰省した息子に
言ったら…
いや
ギリギリまで追い込まれたからこそ
猛勉強できたんだよ。
もし内申で余裕があったなら
当日点そこまで取れなかったと思う。
と言われた。
うん、そうかもしれない
結局
大学受験でも
追い込まれて
土壇場で
大逆転する子なので
本当に
よく分からないわ
親としては
ハラハラドキドキ
因みに~
高校受験が終わったら
体調崩しました