毎年の事だけど…


何故か?


秋になって

過ごし易くなってくると~


本を読みたくなるウシシ



今年も

そのタイミングがやって来た飛び出すハート



手始めに


大河ドラマと連携して

鎌倉時代のもの


『夜叉の都』(伊東 潤)

『実朝の首』(葉室 麟)



『実朝の首』は


今年の1月

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が

始まったばかりの頃


読もうとしたのだけど~


全く知識が無く、

内容が頭に入ってこなくて


断念ショック


それが~

あら不思議ガーン


9ヶ月経って

すらすら読める!!


出てくる登場人物も

バッチリ分かる👌


我ながら凄いわーーゲラゲラゲラゲラ



調子に乗って


図書館で

次なる本を吟味📚️



最近気になっているあの人!!


『土方歳三がゆく』(門井慶喜他5人)

『歳三の剣』(小松エメル)



そして~


またまた鎌倉もので

前から読みたかった『炎環』(永井路子)



貸し出し期間は2週間。


何だか


サクサク読めそうゲラゲラゲラゲラ