令和2年の大学入試は
「超安全志向」だと言われている。
理由は…
次の年から
新しい入試制度になるため。
所謂「大学入学共通テスト」
現役生も浪人生も
現行の制度のうちに
決めておきたいからね~

でも、でも。。
ここへ来て
1年後に迫っている
新入試制度の雲行きが
急転直下で
怪しくなったきた



英語の民間試験導入延期に続き
国語・数学の記述問題も見送り



だから言ったじゃん

センター試験で
いいんじゃないの
って


来週決定するんだね。
今の高校2年生にとっては
今まで新入試制度に向けて
対策してきたのに…
迷惑極まりない話。
だけど~
この決定は
今年の受験生にも影響する

超安全志向で
考えていた現役生が
来年度もそんなに変わらないじゃん。
だったら…
もうちょっと上目指せるじゃん

浪人してもいいんじゃない

って事になるよね

何が言いたいかと言うと~
本来ならもっと偏差値が上の大学を
受ける層が
1つ下のランクの大学を
受けるつもりだったけど…
学力相応、もしくは更に上を目指す☝️
受験校変更。
そうなれば
息子の目指している大学も
上位層が抜ける→ライバルが減る
→合格に近付く
となるかも



年明けから
私立大学出願が始まる。
1ヶ月後にセンター試験が
迫っている。
新制度見送りになると
今年の受験生も
少なからず影響ありそう
