昨日13時からの
「即位礼 正殿の儀」
テレビで
ゆったりと拝見しました
素晴らしい✴️素敵✴️
見ること見ること
興味深くて…
いにしえから
受け継がれてきた
歴史の重み、厳かな儀式に
感動しました


雨☔️で
簡略化されたところもあり
それがちょっと残念
特に
高御座、装束などは
細かなところまで説明してくれて
(NHKでは)
滅多に見られないもので
勉強になりました✨
ところで…
平成の「即位礼 正殿の儀」の記憶が
全くないのだけど~
調べると🔍️
行われたのは
平成2年11月12日。
大学4年の時だね
この頃、何してた

もう就職は決まっていて
残り少ない学生生活を
惜しみながら…
遊んでいた
バイト
卒論の追い込みだったのかな
本当に全く記憶がない

きっと若い頃は
即位の礼には興味がなくて
別の事に
明け暮れていたんだろうね
この歳になったからこそ
日本古来の儀式、歴史に
興味が出てきたのだと思う。
天皇皇后陛下は
自分より少し上の世代で
皇太子さまの時代や
雅子さまとの御婚礼、愛子さまのご誕生…
自分の人生のイベントと
時期が共通しているからね~
余計にそう感じるのかも。
新しい令和の時代に
相応しい皇室を
築き上げていって欲しい。
そして…いつかまた…
直でお目にかかれる
機会があるといいな~