今日は朝早く
家族全員で
「参議院選挙」に行ってきました。
18歳の息子は
今年2月の
県知事選挙に続いて2回目。
初めての国政選挙です🔰
昨夜
👦「まだ誰に投票するか
決めてないんだよね~
全然分からなくてさ~」
と言うので
「選挙公報」を見せながら
詳しく説明しました。
「選挙区」の候補者名と
「比例代表」の政党名を記入すること。
公約や公報などを参考にして
自分で選択すればいいんだよ~
とにかく…
1票を投じるのが大事☝️だよ~と。
政党も沢山有りすぎて
名称も人員もコロコロ変わって
分かりにくいよね

公約も
たくさん掲げ過ぎじゃない

そりゃ若者は
選挙行かないわ

投票所の入り口に
各候補者や政党の
政策などを
一目見て簡単に比較できるような
(新聞記事にあったりするような)
表を掲示すれば
迷っている人、分からない人も
選べるんじゃないかな~

と旦那さんと話していました。
それから
うちの市でもやっていましたが
期日前投票を
ショッピングモールで出来るようにする

週末など、期間限定ですが
先日も大勢の人が
投票していましたよ。
投票率を上げるために



色々な工夫、知恵を出しあって
特に若い人が
選挙に行くのは
当たり前の事だよ

という雰囲気にならないとね

そのためには
親も家で
選挙の話をして
子供が18歳になったら~
家族で一緒に選挙に行く

これって~
とっても良いことだね👍
と思いました。