最近

歴史小説の読書が
滞っていますえー?


断捨離や家仕事を
頑張っているからね~もぐもぐ


G.W.に萩へ旅行してから

読んでみたくなった

司馬遼太郎の『世に棲む日日』


記憶が鮮明なうちに

バーッと読みたかったけど汗


途中で中断しては読んで…
また間が空いてしまう…

の繰り返しぼけー


全4巻のうち

やっと2巻を読み始めた。


萩旅行で訪れた

吉田松陰生家跡、高杉晋作生家
久坂玄瑞生家跡、藩校・明倫館
野山獄跡etc.

(跡ばっか~ウシシ)

地名や地理もよく分かる。


その場所に行っているからこそ
風景が浮かんできて

すぐさま脳内で

想像力の翼が広がるよーーキラキララブラブ


あと

幕末の歴史知識が
どんどん蓄積されてるからね~


司馬作品の特徴である

本題に関連して
あちこち話が飛んでも

ついていけるよ~👌


これが

以前と大きく違う点ビックリマーク


何気に嬉しいね~ラブ音譜音譜