図書館の目立つところに
ディスプレイされていた本
『夫婦で歩いた538キロ!
中山道 トコトコ歩き』
さいたま市在住の
シニアのご夫婦が
ひょんな事から
中山道を歩いてみよう🚶と
思い立ち…
東京・日本橋から
京都・三条大橋まで
少しずつ…
約1年かけて
中山道を踏破した「旅行記」です。
板橋宿から大津宿まで
69の宿場すべての
写真から
各地の名所や歴史の説明。
途中に立ち寄った
和菓子屋さん🍡や
出会った人とのエピソード。
旅した風景をスケッチした
水彩画まで🎨
素人目線の
読みやすい文章で
史跡や歴史などを
丁寧に解説してくれています。
のんびりと~
ワクワクしながら



旅を楽しんでいる様子が
伝わってきて~
まるで私も
一緒に歩いているみたい

堅苦しいガイドブックより
親しみが湧いて
面白かったです。
水彩画がとてもお上手
だと

思っていたら~
ご主人は
小学校の図工🎨の先生だったそうで…
納得です

私も
古い街道や宿場が好きで
中山道や東海道の宿場町を
散策したことがあります。
しかし…
街道を歩く🚶と言うのは
やったことがありません。
とても興味があるのですが

如何せん
他に沢山の興味関心があり
趣味が増えてしまっているので

どうしても
後回しになってしまいますね。
期間限定だと
そちらを優先しなくては
ならないし

…と言うことで
この週末は
「期間限定の国宝」を
見に行ってきますね🙆