昨日の夜

テレビ朝日で放送されていた
池上彰さんの番組。

平成30年間をお金でふりかえる内容。


これが分かりやすくて
良い番組でした。


特に~大学授業料の変遷。

平成元年と現在の違いに
唖然としましたアセアセ


平成元年…

正に私、大学生でした。


そして、現在。

今年は叶わなかったけど
息子が大学生となるのです。


平成元年
     国立大学:約33万円
     私立大学:約57万円

私立文系は44万円ほどだそうです。


私は、まさしく
私立文系だったのですが~

年間で
50万いかなかった記憶があります。

受験料も2万円ぐらいだったような?


現在   国立大学:約53万円
           私立文系:約74万円
           私立理系:約104万円

この30年で2倍近い値上がりアップアップ


うちの子は

遠方下宿の意志が固いので

教育費とは別に

月々の仕送り&家賃が~笑い泣き
新生活にかかる支度金も。。


まあ、でもね…

そうゆうケースもあろうかと
思って

貯金してきたのでウインク


資金面では
心配しないで~


息子には、

後悔のないように
受験勉強に邁進してほしいです。