昨日
MIHO MUSEUMに
行ってきました。
春期特別展
【大徳寺 龍光院 国宝 曜変天目と破草鞋】
を見てきました。
前々から行ってみたかった美術館で
・大徳寺の塔頭である龍光院。
・黒田長政が父・官兵衛の菩提を弔うために
建立された。
この点に惹かれて行ったのです

予備知識を持たないまま
行ってしまったのですが~
この展覧会が凄かった

まず大徳寺 龍光院。
このお寺
国宝・重要文化財の建物、美術品を
多数有するが、観光を目的とした参拝は
一切受け付けておらず、特別公開の類も行わない、いわゆる拝観謝絶の寺院である。
えーー
そうだったの




では
本当に貴重な貴重な、
滅多に見ることが出来ないもの
ばかりだったのね

それから…
「国宝 曜変天目」ってご存じですか

私は全く知らなくて



まあ国宝だし
この展覧会のメイン?らしく
1つだけ展示のされ方が違っていたし
皆さん熱心に見られていたし~で
じっくり見たのだけど

その後…
色々調べてみて🔍️驚いた



【曜変天目】とは…
漆黒の器で、内側には星のように見える
大小の斑紋が散らばり、
斑文の周囲は量状の青や青紫で
角度によって玉虫色に光彩が輝き移動する。
現在の中国福建省の建窯で作られたものとされ
現存するものは、世界で僅か3点しかなく
すべて日本にあり、国宝である。
(Wikipediaより抜粋)
この中のひとつ、大徳寺 龍光院のものが
今回見られたのね

最初から知っていれば~
もっと有り難みを持って
見たのにね~

でもこれをキッカケに
色々勉強になり
世界が広がったから
いいとするか

そして…
またそこから
興味関心が
広がってしまったんですよね
