京都の寺院で
特別公開を満喫した後
時間があったので
そうだ
幕末の痕跡を探しに行こう


と思い付きまして…
「四条河原町」の交差点からスタート🚶
まずは北上してすぐの
「中岡慎太郎寓居跡」
繁華街のお店の片隅に
碑が建っているだけなんですけどね

しかも、そこは
人気の京スイーツのお店らしく
店の前には50人ぐらい?の行列があり
それに見とれて
最初は通りすぎてしまいました

それから少し東側に行って
高瀬川沿いの木屋町通りを
北上します🚶
すぐに「土佐藩邸跡」
石碑と案内板があります。
そこからも
幕末ファンにとっては
興奮しまくりのスポットが
続きます



「坂本龍馬と妻・お龍の寓居跡」
「池田屋騒動之跡」
「武市瑞山先生寓居跡」
「加賀藩邸跡」
「桂小五郎・幾松寓居跡」
「佐久間象山・大村益次郎遭難之碑」
「長州藩邸跡」etc.
怒涛の幕末スポット

ビルや飲食店が立ち並ぶ中
その高瀬川だけは
幕末の雰囲気が残っているのですが…
ここが~
幕末動乱の舞台となり
数々の事件が起きたとは
なかなか
想像できませんでした

古地図を見ながら散策してみたら
良かったかな~
そして…最後に…
「本能寺」を見学して御朱印を貰って
京都訪問を終了しました✨
これで日帰りですよ
✌️

てんこ盛り、盛り沢山の京都でした
