昨日
ある歴史番組の録画を
見ていたら~
新選組ゆかりの旧家が出てきて
山南敬助が切腹した部屋が
紹介されていました。
おーー



これはひょっとして…
旧前川邸のこと

はい🙋
つい1週間前に
『歴史人』3月号の新選組特集で
勉強したばかりです✏️
その雑誌に載っていた
旧前川邸の見取り図と
山南敬助が切腹した部屋の位置まで
頭の中に浮かんでいます

でも、現在その家にお住まいなのは…
子孫の方ではないのですね。
そこで早速、気になって
「旧前川邸」について調べる🔍️
昭和20年に、現住人は知人の仲介により
この邸宅を借り入れ、後に購入。
そして現在も…
当時の佇まいを保存されながら
住んでいらっしゃるのですね。
だから非公開なのか

更にHPを見ていると…
3月10日に
「第13回 山南忌」が開催されるようです。
近くの光縁寺でお墓参りの後
旧前川邸で焼香、講演会や奉納舞、
天然理心流、北辰一刀流の居合い演舞も
行われます。
現在でも
山南敬助を偲ぶ会があるんですね

なんかジーンと
込み上げてくるものがありました

そして~
池田屋事件のきっかけとなった
古高俊太郎を拷問した蔵も
ここだったのですね



もう一度『歴史人』の該当頁を
読み返してみたら~
現住人の田野十二雄氏のことも
「山南忌」のことも
古高俊太郎のことも少しだけ書いてあった。
私ったら…ちゃんと頭に入ってなかった

でもこの番組を見たからこそ、
再学習出来たから良かったな

新選組。
昨年夏ぐらいからです。
ひょんな事から興味を持ったのは…
それからタイムリーに
歴史番組で取り上げられたり
過去のドラマが再放送されたり
映画が上映されたり
その度に感銘を受けて
自分で小説を読んだりして
ちょっとずつ、ちょっとずつ
新選組の様々な事を知り
更に興味関心が広がっていく~
この繰り返し🔁です

歴史の魅力ってコレ☝️
テレビ番組、ドラマ、映画
読書、史跡訪問、美術館や博物館巡り……
行きたいとこ、やりたいことが
後から後から
たくさん出てきて…
たくさん有りすぎて



いっぺんに出来ないのが
もどかしいですが~
これからも
少しずつ楽しみたいです
✨
