水戸藩・京都留守居役の
鵜飼吉左衛門。
確か…
1年ほど前に読んだ
『桜田門外ノ変』に登場してたっけ?
と思い出し
見直してみました。
やっぱり~!名前発見

(まあ水戸藩のお話なので出てくるわな)
他のページ も
パラパラ見ていると…
松浦武四郎も発見

ついこの前、
この人の展覧会を見てきました

幕末ネットワークって
凄いですね

この小説を読んだ1年前は…
まだ幕末の事を勉強し始めて
間もない頃なんですよね。
だから…
ほとんど歴史知識がないところで
読んでいる📖
分からないところだらけだけど…
取り敢えず読んでみよう❗️
…って感じで
読み進めていました

まあ、
そうゆうのを繰り返して
何冊も歴史小説を読み
歴史情報番組を見て
ラジオ講座を聴いて
歴史博物館や資料館で展示を見て
歴史が動いた現場を訪ねたりして
歴史知識が
上積みされていったのですがね。
また今
『桜田門外ノ変』を読んだら~
最初に読んだ時よりも
格段に理解でき
違う景色が広がるかも?
と思うのです。
だから…
再度読み直す作業もしたい

でも…最近は…
明治維新以降の作品を読んで
新たな知識もつけている最中なので
そっちも読みたいし~

読みたい本が
沢山有りすぎて~
困ってます

…と言いながら
今は全然違う分野の
『火喰鳥~羽州ぼろ鳶組』(今村翔吾)を
読んでいます。
これは前に
NHKのラジオドラマ『青春アドベンチャー』
で聴いていた物の原作で
江戸の火消の物語です。
面白い


