昨日の新聞記事。

幼少期から

知的好奇心を
育むことがとても大事だと

書いてありました。


知的好奇心の育て方とは・・・


例えば~

子供が図鑑を見て、

もし新幹線🚄に興味を持ったら

できるだけ早いうちに

駅や新幹線の車両基地などに
連れていき

本物を見せてあげる!


それって、まさに

うちの事なんですけどびっくり


そのお陰で?

息子は~

今では立派な子鉄・・

いや、もう子供ではないので
「鉄オタ」かな爆笑


記事には

知りたいと言う意欲(知的好奇心)を
高めてあげると

勉強📖👓️を辛いものと思わず
楽しいものと感じられる機会が増え

結果、将来の夢の実現に繋がる!

とありました。


へぇーそうなんだキョロキョロ

小学校、中学校までは
当てはまるかな。


知的好奇心は
十分育てたつもりなので

後は頼むよ🙏



そして最後に・・・

結局、
子供に知的好奇心を抱かせるには

親が知的好奇心を持つことが
重要なのです。

親が知的好奇心を持つと
認知症のリスクが下がるのです・・と。


リスクが下がるね~えー
ゼロではないもんね。


私の母は

すごく知的好奇心あったんだけどね。

でも認知症になったショボーン


一方、父親は
全く知的好奇心無しムキー

でもそこそこ健康❗️


この差は何なんだろうね~~あせる