我が家の裏には
一面に田んぼが広がっています。
つい最近、水が入り
もうすぐ田植えのようです。
すると早速、
水の中を
スイスイと泳ぐカルガモ🦆
気持ち良さそうです

この辺では
カルガモの他にも
沢山の鳥を観察できます。
サギやセキレイ?
その他にも名前は分からないけど
都会では見られない鳥が数種類。
雀や鳩は勿論のこと。
燕が民家やスーパーの軒先に
巣を作り
雛がかえり、
親鳥が餌を運んでくる
微笑ましい光景も見られます。
何年か前にはキジ?らしきものも
見たことがあり
驚きました

でも・・・
一番驚いたのは~
うちのすぐ裏の田んぼに
ヌートリアがいたことです

もう10年ほど前になりますが。
最初は道を歩いている時に
見掛けました。
見たことのない生物に
えっ!えっ??

何?何??
と一瞬、固まってしまいました

そしてその日から
数日後、
自宅の窓を開けたら、すぐそこに
例の謎の生物が

私の存在に気づかないのか?
そんなことお構いなしに
草をムシャムシャ食べていました。
写真を撮り📷️
調べてみたら~ヌートリア

特定外来生物だそうです。
こんなことを書いていると~
どんだけ田舎に住んでいるんだ?
と思われそうですが。
大都市の中心地まで
電車(特急)で一駅🚃
程よい自然も残り
交通アクセスも便利な地域です
