読み方分かりますか?😅

私は最初
「うみきたともまつ」?
って読んじゃいました😆汗

絵師・海北友松(かいほうゆうしょう)です。


建仁寺で

俵屋宗達の
雷神風神図屏風を見た後・・・

次に目に飛び込んできたのが

海北友松の『雲龍図襖』でした。


第一印象は

何これ!格好いい~~ラブ

黒の濃淡だけで表現されていて
繊細且つダイナミックキラキラ

龍の目の表情が印象に残ります。


一緒に行った旦那は
殊更気に入ったようで

それが描かれている御朱印帳を
購入しましたからね😉

この雲龍図の御朱印帳❗️
やっと次回から使うようです😆
(前の御朱印帳がまだ残っていた)


海北友松の作品は
他にも沢山展示してあり
(キャノンによる複製)


いつの間にか、
その作品の虜になっていましたラブ恋の矢


俵屋宗達を見に来たのに・・・

海北友松のファンになり~😅
また見に来たいな~~

と思って調べていたら。。


な、なんと😱😱

海北友松展があるではないか??笑い泣き


そうです音譜

その半年後・・
昨年4月から5月にかけて

京都国立博物館で
『特別展覧会  海北友松』
がやっているではありませんか~ラブ


何と良いタイミングなんだープンプン


当然見に行きましたよ👌

これが初めての京博でしたラブラブ


その展覧会は

本当にすべてが素晴らしくて
魅了されて

素敵な思い出となりました。


思い立って
すぐ次の展覧会に恵まれるとは😆

何と言う巡り合わせなんだろう?
と感動しました✨