「大学授業料の推移」なるグラフを見て
驚きました!
自分が大学に入学した頃(1986年)
と比べると
現在は2倍近くに跳ね上がってる⤴⤴
国立も私立も軒並み。
一応、来年度受験生になる子供がいるので
少しはリサーチしていたのですが
まさかそこまでの大差があるとは😓
だから、奨学金を借りる人が多いのですね。
納得です。
それと
もう1つ思うこと。
【大学全入時代】って
おかしくないですか??
昔は、大学に行く子は
それなりの進学校レベルの子。
大学進学率も短大も含めて
50%もなかったような。
今や
猫も杓子も大学!みたいな。
こんな偏差値低い高校からでも
行けるの?
中学の内容も
分からないような子たちが
大学に行って、何を勉強できるの?
と思います。
最近ではやたらと、
訳分からない学科が
たくさんあるんですね。
私立大学では
推薦入試、AO入試で
入る人の方が多いとか?
それって、ある意味
学力無くても
入れる道を
作っているんじゃないですか?
(名門難関大学は別として)
頭が固いおばさんは
昨今の大学入試制度に
ついていけないところがあるんですが。
うちの子は
正々堂々!学力勝負で!
自分の学びたい大学、学科に
合格できるといいね!
好きな事を学べる!それが一番!
そろそろ部活も引退!
いよいよ受験に向けて歩み出せ!!
驚きました!
自分が大学に入学した頃(1986年)
と比べると
現在は2倍近くに跳ね上がってる⤴⤴
国立も私立も軒並み。
一応、来年度受験生になる子供がいるので
少しはリサーチしていたのですが
まさかそこまでの大差があるとは😓
だから、奨学金を借りる人が多いのですね。
納得です。
それと
もう1つ思うこと。
【大学全入時代】って
おかしくないですか??
昔は、大学に行く子は
それなりの進学校レベルの子。
大学進学率も短大も含めて
50%もなかったような。
今や
猫も杓子も大学!みたいな。
こんな偏差値低い高校からでも
行けるの?
中学の内容も
分からないような子たちが
大学に行って、何を勉強できるの?
と思います。
最近ではやたらと、
訳分からない学科が
たくさんあるんですね。
私立大学では
推薦入試、AO入試で
入る人の方が多いとか?
それって、ある意味
学力無くても
入れる道を
作っているんじゃないですか?
(名門難関大学は別として)
頭が固いおばさんは
昨今の大学入試制度に
ついていけないところがあるんですが。
うちの子は
正々堂々!学力勝負で!
自分の学びたい大学、学科に
合格できるといいね!
好きな事を学べる!それが一番!
そろそろ部活も引退!
いよいよ受験に向けて歩み出せ!!