おそらく


6年程前に

アルツハイマーと診断された義母。


当初から


介護申請をして

介護サービスを利用しましょう。


と再三


認知症外来のクリニックで

言われるも…


介護者である義父が

全く何もしないガーン



何度も説得して


やっと昨年1月に

介護申請まで漕ぎ着けた!!


しかし。。


その後も1年間は


頑なに介護サービス利用せず。



それでも

包括支援センターの協力を得て


今年6月から


週に1日

デイサービスに通わせる事が出来た。



ところが〜


義母は相変わらず

行きたくないと拒否が強く


送り出すまでが

本当に大変で


デイサービスに行く日になると


体調が悪いからと

起きてこない時も多く


義父では

上手く言いくるめて


行動を促す事も出来ない。


その為


月に1回は

デイサービスをお休みする事が


多くなっていた。



先週、先々週は

2週連続でお休みえー?えー?


今週はどうだろうかはてなマーク


このまま

ズルズルと休み続けると


もうデイサービスには

行かなくなるかもおーっ!おーっ!



行ってしまえば

それなりに


運動や脳トレ体操

食事やお喋りなどもしている様子。


家に帰ってからも


不満などは

一切口にしないと。


すぐ忘れるのでね〜



今月末に


デイサービスの日が

ちょうど祝日の日があって


前日から

旦那さんが泊まり込んで


デイサービス当日

どのぐらいの拒否感があるのかはてなマーク


確認する予定。


旦那さんが

上手く声がけすれば


行くのかなうーん



ネックなのは…


高齢の両親2人暮らしなので


その現場を

見ることが難しい。


すぐ近くに住んでいる

弟達は


様々な事に対応力無しにやり



薬の補充や

病院の送迎など


単純な事はやるが


(勿論これらも私達が指示して)


その他の事を総合的に見たり

問題点を見つける事さえ出来ない。



故に

他県に住んでいる旦那さん&私が


問題解決のために

動いているのだけどガーン



本当にね〜


もっと近くに住んでいたら


しょっちゅう

様子を見に行ったり

サポート出来るんだけど汗汗



毎回悩ましいショックガーン