平等院 鳳凰堂 阿字池の水質浄化記録(26年7月から)

平等院 鳳凰堂 阿字池の水質浄化記録(26年7月から)

宇治市 平等院鳳凰堂の阿字池の水質浄化の記録です。
26年7月から作業開始しています。

Amebaでブログを始めよう!

浄化作業には、複数種の浄化バクテリアを使います。

現物はこんな感じです。




これで、ほんの一部です。

これらのバクテリアは、池の状態に併せて、

組み合わせを変えながら、戦略的に投入します。


汚れた状態の池の中では、ただ入れるだけでは

効果を発揮しまでん。


これらのバクテリアも、そもそも池の中にいる

種類のものばかりです。


汚れた状態では、バクテリアにとって

極めて不利な環境の為、殆ど動けない状態にあります。


そこに、バクテリアが活性化できる状態を整えてから、

援軍として、追加のバクテリアを送り込みます。




効率よく機能させる為に、

酸素を混入し、汚れやラン藻類の細胞を

破砕しながら水流を発生させている

AR浄化ユニットの前に浄化バクテリアを

流し込んでいます。


作業をしているのは会社のハザマ君です。

私が写真を撮っています。


写真では見えませんが、数多くの観光客から

大変注目されているので、

少し緊張して作業をしています。


※彼は質問攻めにあっています。(笑)


水温が高いうちに効率よく働く種類のバクテリアを

どんどん入れています。






26年10月4日 最近、状態の変化が大きいので良く平等院に来ています。






かなり状態が改善してきました。

錦鯉やソウギョの魚影がはっきり見えるようになりました。