なぜ、このAの音が、

ドレミファソラシドで言う「ラ」の音になるのか?

分かりやすさでいえば「ド」の音が、

Aの表示ではじまってもいいのに。

(C.D.E.F.G.A.B.Cがドレミファソラシドになります。)

 

さぁ、問題です。なぜ、ラという音が、

ABCのAからはじまるのでしょう?

 

という風にみなさんに投げかけてみました。

 

なぜだろうといろいろ想像して考えてみた方。

興味があったから自分から調べたという方。

いいですね!僕はそういう人が好きです。

 

それではお待たせの答えです。

 

それは、

 

この世に生まれた赤ちゃんの泣き声は、

全世界共通で、Aの音だからなのです。

 

それがなぜかはわかりませんが、

Aの音(ラの音)以外では赤ちゃんは泣きません。

 

生命のはじまりの音だから、

その音をアルファベットのはじまりである「A」に

したんだと、僕は思います。

 

厳密には、きっと英語の発音の「エイ」というより、

クラシック音楽が生まれた発祥地に近い言語読みの

「アー」だと思いますし。

 

何かを知ったとき。

それだけですっかり満足してしまうというのが、

僕たち人間の非常にもったいない習慣ですが、

知った「何か」を、何かのカタチに変えて、

ご自分のしあわせへとつなげてみてください。

 

勤労感謝の日。あなたのA。

 

この世に生まれてきたから、

今日がある。