たくさんのご心配、あたたかい声をありがとうございます!

主之和は本当に身体が強くて、
今日も元気に学校に行きました。ありがたい!

夕方帰ってきてすぐに外に出かけたので、
友達と近くの公園で遊んでいると思います。

6年生になってから始めたのですが、
ライブや仕事の後に「よくがんばりました」と
封筒に書いてお金を渡すようにしています。
もちろんここもしっかり「新札」です(笑)

なぜ新札を子どもに渡すのか気になる方は、
「子どもがお金を上手に使える魔法術」として、
ブログカテゴリーのモンクレールさんに、
2014年2月19日の記事で書いてあるので
CHECKしてみてください(^-^)/

ということで、主之和はいまあの日
ライブの後にGETした今すごく話題のモンハンクロスを
わざわざ寒い外で集まってやっているんだと思います(笑)

朝、念のためにかかりつけの医者に行っておきました。
朝一番とはいえ、混んでますね。この時期。

帰宅後クリスマスのリースを飾るのに、
玄関のドアを拭いてついでに外の自転車、
家にある窓すべてを拭き掃除しました。
あれ。また熱が気持ちあがったか(苦笑)

今夜はあったかい豚シャブにします。
大浦家定番の大根をピーラーでスライスしたものを鍋にぶっ込んで、
具材は豚ロースととうふと人参だけ。

主之和はポン酢で、僕は豚しゃぶのつゆというので作ったもの。
九条ネギをのせて食べます。

スーパーによってあるなしだと思いますけれど、
故郷京都の九条ネギを最初から輪切りにカットしてあるやつが
家の近くでは売ってるのでこれはすごく嬉しいです。

昨夜書いた歌詞を夜にあげますね。
「雨の昼下がり」というタイトルです。
意味深な内容の歌詞にしました(笑)

病んでいる時にしか出てこない言葉も出てくる。

この前の第3部のライブの時にも話しましたが、
僕たちは「当たり前」だけにとらわれていることが多くて、

たとえば病んだという言葉1つでも、
ネガティブにそれをとらえて決めこんでしまう。

僕たちは、言葉や文字や映像やそれにふれた途端に
その「こたえ」をすぐに出したがるけれど、

当たり前だけにならないように。

当たり前は大切。
だけど、当たり前だけにならないように。

書けると打てば、×も出てくる。
ほら。× はかけ算の「カケル」とも
ダメの「バツ」とも読める。


これが文字や言葉の面白さ。
んー今日もたっぷり文を書いているぞ(苦笑)
このままだと止まらないのでセーブしなくては...

ではまた!