リツイートについて。、、、上手く説明出来るか、不安ですけども。 | グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ

2012年7月に引っ越ししました。
画像を使いまくるブログですので、
引っ越しは定期的にせざるを得ないと思います。

ご了承の程m(u_u)m


どうもですー。

ちょこっと、タイトルの通りなんですが、書いてみようかなと。



先ほど、来店されたお客様が、

『「大月さん(僕)が、ホロカヤントーで700匹以上ワカサギ釣ってきた。」
って、ブログ(に貼ってあるツイッター)で見たような、、、。』

って話をされまして、「いや、それはフォロワーさんのツイートですよ。」と。





そんな会話をいたしまして、改めて、ツイッターをしていない方には、その辺、分かりづらいものかもなぁと、

ちょっと思いまして、説明しようかなと。
でも考えてみたら、なんかややこしくて、伝わらないかも?
そんな話です。







実際、ツイッターに触ってない方に、上手く説明するって、かなり難しい気がします。

今までも、同級生とかと話して、結局は「分かったよーな、分からんよーな?」で終わる話なんですよね。




思いっきり字数使って説明するなら、公式から、色々とありますので、このブログとの絡みで軽~くですね。





グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ







↑そもそも、ブログに貼ってる「これ」はナンなのか?から。







これは、僕の「プロフィール」、、、って、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




公式のツイッターのホーム画面ですけども、上の方に、

「ホーム」「プロフィール」「メッセージ」などのクリックボタンがありまして、「プロフィール」をクリックしますと、




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




こんな感じになります。




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




自己紹介が上の方に貼ってあります。

その下に、




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




自分のツイート(いわゆる「つぶやき」)がずらりと。



ここを、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ




こーやって、ブログに貼り付けているんですね。それだけです。





だから、基本、ここは「僕のツイート集」になるんですけど、

例外がありまして、それが、



『リツイート』なのですね。




で、その「リツイート」なんですけど、、、

「公式」と「非公式」がありまして、


「非公式」には、「RT」と「QT」とがありまして、、、、、とか、書くとホント「分けワカメ(´・ω・`)」になりますよね。




その辺のウンチクは、ググと上の方に来る、


Twitterの公式RT、非公式RT、QTの違いを分かりやすく図で描いてみた



とか、




QT、RT、リツイート(公式RT) についてのプチ解説




など、で、ご興味があれば。










「別にツイッターやらんし」って方には、読んでらんないでしょうから、
その辺は、すっ飛ばしまして、



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ





これで、「ウチの店の写真」がついてれば、「僕のツイート」です。

他の写真(アイコンって言います)だと、その方のツイートなんですね。

※但し、「RT」「QT」の後は、その後に続く「@ユーザー名」の方のツイートです、、、。これが分かりにくいのでしょうけども。





で、月曜日にホロカで爆釣されたのは、marusepper さんという方です。

釣り場の写真や、途中経過など、そのまま「公式リツイート」させていただきました。






ざっくりと、これだけ分かれば、だいたいお分かりになると思います。






「まだ、頭プスプス言ってない。もう少し付き合ってもイイぜ」
という方に、もう少し、説明します。↓




ウチの店の写真(アイコン)と「ohtsukiturigu」のすぐ後に、「@〇×△(その人のユーザー名)」とある場合は、

その「@〇×△」さんへ投げかけた言葉、ツイートです


これをツイッター用語で、「メンション」「リプライ」などと言ったりします。
他にも言い方あるかもしれませんが。


やらない方には、この辺が結構ネックというか、ワケ分からんって思うところかもしれませんね。




ちょっと、僕個人の比喩ですけど、

「第三者が見れる、公開してるメール」

みたいな、もの。かな、「メンション」もしくは「リプライ」って。



そして、そのAさんBさんのいわゆる、(ツイッター上での)「会話」に、
それを見ていたCさんが参加出来る、というのが、
ツイッターの特性かと。



僕もフォロワーさん(たいていお客さん)と、ツイッター上で話してて、
更に他のフォロワーさんが、その会話に入ってくることがあります。

僕「ワカサギ鍋なう」(ツイート)
Aさん「うまそー」(僕宛のメンション)
Bさん「食べたいですねぇ。」(僕とAさん宛のメンション)

みたいな形になります。



これが、有名人のツイッターとかだと、
有名人氏「・・・・・・」(ツイート)
Aさん「有名人氏への誹謗中傷」(有名人氏へのメンション)
Bさん「そんな言い方ないだろー!」(Aさんへのメンション)
有名人氏「まぁまぁAさん、Bさん、僕の言い方も誤解を招いたかも、、、」(AさんBさんへのメンション)

とか。





で、先ほど出た「非公式リツイート」というのは、この「メンション」「リプライ」といわれるものの変形、
って捉える方が、「公式リツイート」の亜流というより、近い気がします。

あと、「RT」と「QT」は基本的に同じものだと思っています。
「非公式RT」が大嫌いな人というのがあるようでして、そういう人が「QT」を推進してるのかな?
まぁ、使い方、使われ方ともに同じとしか思えないんですけど、、、。
その辺は僕も???ですし、そんなに気にしなくても良いかと思います。





流石に、文字だらけで、マズいっすね。




ここまでにしておきます。




でも、この内容なら、「もっと早く書いておけ」って、書いてからちょっと思いました。

「ツイッターをやってない、ブログ読者様」にとって、
「イマイチよく分からんけど、今さら聞くのもナンだしな」


って思われていたかもしれません。



ツイッターも始めて、もうすぐ2年。
いつの間にか「当たり前」になっていたことが、読者様には「???」なこともあったかも?


なるべく分かりやすいように努めたいと思います。m(u_u)mm(..)mm(_ _ )m





(^-^)/それではまたー




























オマケ。ややこしいかもなので、省きましたが、スマホでのツイッターアプリ画面です。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



こんな感じで、ある方のツイートを、

「返信する」(メンション・リプライと呼ばれるもの)
「引用して返信」(QT、実質RTと一緒方かと)
「引用してツイート」(RT、実質QTと一緒かと)
「リツイート」(公式のやつ)

出来ますよと。


グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



「返信する」だとこう。



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



「引用して返信」



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



「引用してツイート」



グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



「リツイート」だと、こう。

はい、って言うと、、、。




この表現が、また、分かりづらいかもですが、

「自分のフォロワーさんのTL(タイムライン)に反映」されます。

これは、きっとやらないと「あぁ~そーゆーことね」に、なかなかならないかもです。

個人的に、僕はツイッターを始めて、3ヶ月くらいは、この辺を理解してなかったと思います。
(自慢できる話じゃないですけど、そんなもんですよ、という話です。)




ちなみに、


グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



「公式リツイート」は、


「〇〇さんと5人がリツイート」とか、カウントされます。



これが、以前は100人が限度で、

「〇〇さんと100人以上がリツイート」なんて表記でしたが、最近、、、




グッドフィッシングおおつき(大月釣具店)のブログ



11588人がリツイートとか。どこまでもカウント出来る様になったみたいですね。






はい。これで、ホントに最後ですm(_ _ )m最後まで読まれた方お疲れ様ですー。