いよいよ発売開始となりまして、早速たくさんのご予約を有難うございます。


今回の舞台【シーボルト父子伝】は長崎出島に来日し、その後嫌疑をかけられ1度は国外追放になるも幕末に幕府外交顧問として再来日したフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトとその医師をついで愛する日本の為に生き抜いたシーボルト兄弟の物語

長男アレキサンデル
次男ハインリッヒ
異母姉イネ

私はなんと今回は久々の男役、ハインリッヒ・シーボルトを演じさせて頂きます。


父、シーボルトは渡辺裕之さん
兄、アレキサンデルは塩谷瞬くん
妻、岩本花は島津恵梨花ちゃん
異母姉の楠本イネは橋爪渓ちゃん(愛)、樹谷奈央子ちゃん(誇)※ダブルキャスト
私の少年時代は中野裕理ちゃん

というシーボルト家です♪
(他の出演者さんも超魅力的、またご紹介致します)

こんなご時世だからこそ、エンターテイメントの力を信じて一喜一憂することなく、ただ日々と変わりなく目の前の作品に挑むのみ、それが役者の矜持です。

舞台【シーボルト父子伝〜蒼い目のサムライ】
4月29日〜5月3日
築地ブディストホールにて

ご予約は

↓以下詳細


☆舞台概要☆

幕末に来日し、長崎出島の地より多くの弟子を育て日本に西洋医学を広めたフィリップ・フランツ・フォン・シーボルト、その業績は医学に留まるところなく世界に広がるシーボルトコレクションと共に様々な研究分野で活かされた。

また、その研究とコレクションをもとに書き記された大著『日本』はベストセラーになり、ジャポニズムブームを引き起こした。

しかし、その研究分野はもちろん日本を愛する蒼い目のサムライの遺志は2人の息子、兄アレキサンダー、弟ハインリッヒに引き継がれ、彼らは日本の為に奉職する中で新時代に漕ぎ出たばかりの日本を世界の一等国にすべく維新志士たちと共に数々の危機を乗り越えていったことはあまり知られていない。

父の再来日に同行をしたアレキサンダーは、父の帰国後も日本に残りパリ万博の使節団に随行、その行程では渋沢栄一など後の明治政府を支える傑物たちに語学や西洋事情を教えるなど交友を深め、その帰路で弟ハインリッヒを連れて再来日。その後にシーボルト兄弟は各国との条約改正やジュネーブ条約への調印を経た日本赤十字社の設立、大国ロシアとの緊張を高める中でヨーロッパ諸国でのロビイスト活動を展開し、戦費調達、そこから繋がる大戦への勝利を得るなど外交面で大いに活躍をし、さらに研究分野においても父の跡を引き継いだハインリッヒは考古学者としては大森貝塚など様々な遺跡を発掘、著書『考古説略』において日本で初めて考古学という名称を用いた。また、2人の異母姉である楠本イネも姉を慕う兄弟の協力をもって築地にて日本人女性として初の産院を営み、宮内省御用掛となっている。

医学、外交、民俗学、博物学など多くの分野に精通し活躍をしたシーボルトであったが、その血は子供たちに脈々と引き継がれ、父の愛した日本の為に生き抜いた。

今、また大いなる国難が訪れる日本において、あの時から続く熱き魂が宿っていることを私たちが思い出す一助にこの物語がなれることを祈念する。

☆日時
令和2年4月29日(祝・水)〜5月3日(日)
☆場所
築地本願寺ブディストホール

☆総合演出 木村ひさし
☆共同演出 村雲龍一(俳優座)
☆脚本 鳳恵弥(ACTOR'S TRIBE ZIPANG)
☆主題歌/挿入歌 パッパラー河合(爆風スランプ)

☆出演者
鳳恵弥/
塩谷瞬/黒田勇樹
中野裕理/木村圭吾/亀吉/兼尾洋泰/島津恵梨花/
橋爪渓(愛)/樹谷奈央子(誇)/八重幡典子/都築香純/英之亮/マックスウェル・パワーズ
佐藤雄大(愛)/高梨将(誇)/柏原郁子(愛)/たじまさちえ(誇)/
渡辺裕之

☆公演スケジュール
4月29日
19時〜(愛)
30日
15時〜(誇)
19時〜(愛)
5月1日
14時〜(愛)
19時〜(誇)
2日
12時〜(誇)
15時30分〜(愛)
19時〜(誇)
3日
12時〜(愛)
16時〜(誇)

☆チケット(全席指定)
S席 8000円
A席 6000円

☆チケットサイト

☆チケット発売
令和2年3月28日(土)
10時〜