ブログをご覧いただき誠にありがとうございます。

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村

先月、通園した園を卒園し、小学校に入学することになりました。

昨日は入学式、新しいランドセルを背中に背負って入学式に参加しました。

 

入学式後、疲れた様子もなくぺーちゃんは元気に帰宅しました。

一方お母さんはというと、式に参加した気疲れと準備するものの多さにちょっとお疲れモードで帰ってきました。

 

入学式で気疲れしたことと準備するものとは

1 進行が園と違い早い。

小学校では園と違い事務的にどんどんすすで行くため初めての入学式参加のお母さんは疲れてしまったようです。

 

2 入学式看板での撮影者の多さ

登校前に子供、親御さんの渋滞するほどの多さです。もし、撮影をするならば式終了後がおすすめかもしれません。

 

3 記入書類の多さ

明日提出の書類、今週中提出の書類など書類が多いです。

 

4 名前を書くものの多さ

特別支援学校に入学したぺーちゃんは、国語、算数などの教科書はもらえませんでした。それに代わる教材を支給されたので名前書きに一苦労です。

 

こんな感じです。

また名前書きを手伝ったぷーちゃんが気づいたことでランドセルのことがあります。

ランドセルに、カバーをする学校でしたのでランドセルのふたは昔からのデザインのものがベターだと思います。

 

ハーフサイズのふただとカバーが大きすぎるかもしれません。

 

購入の時期につきましては、早いほうが割引がきいてお得かもしれません。

 

 

 

 

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 発達障害へ
にほんブログ村