今日はパラグライダー記念日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



パラグライダーの日 由来

①⑨⑧⑧(昭和⑥③)年、北九州市で第①回パラグライダー選手権が開かれた事を記念して制定。

パラグライダーの原型はNASAの開発した宇宙船回収用のパラフォイル(柔軟翼)だそうですが、 現在のパラグライダーは①⑨⑦⑧年頃、ヨーロッパのアルピニスト達が登山の降下手段としてパラシュートで 降下するようになった事が始まりと言われているそうです。

日本で普及し始めたのは①⑨⑧⑥年からで、 現在北海道から沖縄まで約①⓪⓪ヶ所のフライトエリアと①万⑨⓪⓪⓪人(JHフライヤー会員登録者数)の愛好家が いるんだとか。『  空を飛ぶ  というこのスポーツはやる気があれば老若男女問わず楽しむ事が可能なので、 最近では定年を機にパラグライダーを始められる方も多くいらっしゃるようです。

空へ羽ばたく不思議⁉️

人間はこんなに頑張らないと無理なのに、どうして鳥はあんなに簡単に空を飛べるのでしょうか⁉️

羽根があるから、胸の筋肉が発達しているからなど諸説色々ありますが、体温が高いからという理由もあるんだ そうです。鳥の体温は④⓪?④②度と高く、これによって新陳代謝を促進させ、空を飛ぶという激しい運動に伴う 大きなエネルギーを得るんだとかちなみに、それが理由になるかは不明ですが、飛べない鳥・ニワトリは鳥の中 でも体温が低い鳥なんですって。小さい体で瞬時に飛び立てる体の構造、不思議でなりません。。。とはいえ、人間だってパラグライダーを使えば鳥のように風を感じながら自分自身で空を飛べるはず。 
小さい頃からの『  空を飛びたい  』という夢を実現してみようと思います‼️

JHFレスキューパラシュートリパックっ⁉️

JHFはレスキュパラシュートの正しい使用方法、ハーネスへのセッティング方法、リパック方法を普及させるためにレスキューパラシュートに関する技能認定証を発行している。

技能検定会の受験資格、JHFパイロット技能証以上の取得者で、継続的にレスキューパラシュートのリパックを実施し、過去一年以内に②⓪個以上のリパック実績のある者とされ②⓪①⓪年現在で全国に①⓪⓪人以上の認定合格者がいる。 

受験審査としてリパック実績ログの提出、試験内容としては実技検定と学科検定の二つが実施される。検定内容は国際航空連盟が定める国際レスキューパラシュートリパック規定を満たす必要がある。

パラグライダーとハングライダーの違い⁉️

パラグライダーハンググライダーいずれもの斜面などから飛び立ち、動力を持たず上昇気流を利用し滑空するスカイスポーツです。混同されがちな二つのアクティビティーは実は似て非なるものです。

パラグライダーはスポーツ用に開発した滑空能力を持つパラシュートを地上で開き、斜面を使って飛び出し滑空するスカイスポーツです。動力はありませんが、上昇気流を利用することで上昇していくことや、高度を維持したりすることもできます。そして滑空中のスピードは③⓪km/h~ ③⑤km/hほどで比較的ゆっくりなので、空を飛んでいるのに恐怖感は少ないそうです。

ちなみにパラグライダーのつばさはナイロン製で、とても軽くて持ち運びがしやすく丈夫です。そして翼を座席状になっているハーネスという道具とひもでつなげています。翼に骨組みはなく前面から吹いてくる空気を取り込んで翼を広げるので、パラグライダーは向かい風が吹いていないと飛ぶことができません。パラグライダーは技術的には簡単めなので、だれでも手軽に空を飛び景色を楽しむことができます。

初心者でも数メートルは浮遊することができ、経験が深くなってくると高度②⓪⓪⓪m程度まで上昇①⓪⓪㎞以上離れたところまで移動することもできます。またハンググライダーより狭い場所で着地できるのもパラグライダーの利点です。

パラグライダーでフライトをするための国家資格はありませんがフライトをするためにはJHFが発行している技術証が必要になります。

ハンググライダーは丈夫な金属製のパイプを骨組みとした三角形の翼で空を飛ぶスカイアクティビティです。“ハングライダー”と表記されることもありますが、それは間違いで、正確には“ハンググライダー”と表記します。

パラグライダーと同じように、山などの斜面から飛び立ち上昇気流を使って浮遊します。ハンググライダーはパラグライダーと違ってスピード感が強く①⓪⓪km/hを超えることもあり、また自分の体を前後左右に傾けて操縦を行うので、鳥のように飛ぶことができます。ハンググライダーに要求される技術は高めですが、空を飛ぶ際のスピード感や飛びかたの自由度などはパラグライダーよりも上であり、またハンググライダーでは長い間滑空できるのです。ただし着地にはある程度広い場所が必要で、機材も小さく畳めるパラグライダーに比べて重くなります。

パラグライダーの競技

競技会としては国民体育大会の競技種目としてや日本オリンピック委員会アジアオリンピック評議会が主催する国際総合競技大会 / アジアビーチ競技大会の競技種目として行われるもの、JHFが主催し日本号協会公認記録として記録されるジャパンリーグ、スポーツグライダーシリーズ など公式大会。

国際的航空連盟主催による世界選手権やアジア選手権など国際大会がある。これら公式大会の大会運営には日本の統括団体であるJHFが当たっている。その他にフライトエリア主催よる草大会や、JPA主催によりJPA会員のみで行う独自の競技会及びJPAが積極的に協力しているPWCなどがある。 JPA主催競技会やPWCについては、JPAのwebサイトを参照されたい。