今日は慰霊の日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



慰霊の日 由来

戦争にまつわる記念日といえば⑧月①⑤日に制定された   終戦記念日   』を思い出す人が多いと思います。終戦記念日といえば•••①⑨④⑤年⑧月①⑤日に行われた天皇による玉音放送によって   日本が第二次世界大戦に降伏したこと    を全国民に公表した日とされています。

ちょうどこの時期は日本の盆休暇にあたるため、田舎に帰省し親族一同で墓参りをしながら、正午の時報とともに一分間の黙とうをするというのがよく見かける光景です。もちろん終戦記念日にもちゃんとした意味があります。実際には『   戦争が終結した日   』というよりは『   戦争によって犠牲になった戦没者を追悼し、平和の尊さや平和への想いを再確認する日   』という位置づけとなっています。

これに対して沖縄の慰霊の日は   起き戦が事実上集結した日   を言います。沖縄戦が事実上終結したのは、日本の敗戦を伝える玉音放送があった①⑨④⑤年⑧月①⑤日よりも約②ヶ月前にあたる①⑨④⑤年⑥月②③日のことです。

沖縄は日本で唯一地上戦が行われた場所です。

人々が暮らす場所が戦場となったため、一般住民たちも数多く犠牲となりました。この戦争のことを『 沖縄戦 』といいます。沖縄戦が事実上終結したのは、長崎や広島に原爆が投下される②か月近く前のことです。そしてその後の沖縄は、日本ではなくアメリカ政府の統治下におかれました。そしてアメリカの占領下のもとで、あらたに『  琉球政府  』が作られました。その琉球政府によって沖縄県の公休日として制定されたのが⑥月②③日の『   慰霊の日   』です。

本土復帰前の沖縄では⑥/②③は公休日だった

沖縄は①⑨④年⑥月②③日から①⑨⑦④年に本土復帰をするまでの約③⓪年間、アメリカの統治下におかれていました。

沖縄戦によって行政を管轄していた県庁が消滅してしまった為、琉球政府が出来るまではそれぞれの島ごとに支庁が置かれていました。これらの支庁が何度か組織改編されたことによって誕生したのが、のちの琉球政府です。とはいえ••• アメリカの統治下におかれていた琉球政府ですので、あくまでも指揮監督はアメリカ政府にありました。

ですから例え琉球政府が様々な物事を決定させたとしても、アメリカ政府にはそれらの決定を無条件で取りやめさせる権限がありました。そんな中、琉球政府が①⑨⑥①年に『 住民の祝祭日に関する立法 』として成立させたのが『   慰霊の日   でした。

そのため慰霊の日である⑥月②③日は、学校はもちろんすべての行政機関も公休日となりました。①⑨⑦②年に本土復帰すると、それまでの琉球政府が定めた法律ではなく日本の法律が適用されることになります。

そのため慰霊の日を公休日とする立法も『  法的な根拠がない記念日  』と判断されてしまい、公休日から外されてしまいます。それでも悲惨な沖縄戦が集結した日である⑥月②③日は、その後も『  沖縄県民にとって忘れてはならない大切な日  』として受け継がれていきます。

①⑨⑨①年に再び正式な休日へ

⑥月②③日を公休日とする法的根拠が失われたことによって、長い期間続けられてきた沖縄の慰霊の日は『 県民の意識の中だけの特別な記念日 』となってしまいます。そのことに対して沖縄県民も怒りとともに、改めて公休日として後世に引き継ぐことを強く訴えかけていきます。そうした県民の強い想いによって、廃止から②年後となる①⑨⑦④年には県の条例によって再び⑥月②③日を慰霊の日に制定しました。

ですがあくまでも県の条例です。そのため、学校や市町村役場は公休日となったものの、国の行政機関に関しては例外とされてきました。ですから制定後も沖縄県内の国立病院や国立大学(琉球大学)では、公休日の適用外として対応してきました。

そんな状態が②⓪年近く続いた①⑨⑨①年地方自治法の 各休日条例 』によって⑥月②③日の慰霊の日が再び『  それぞれの機関の休日  』として認められ公休日となります。ただし慰霊の日はあくまでも⑥月②③日に限られており、日曜日に重なった場合でも振替休日となることはありません。

サラリーマンには適用されない公休日⁉️

残念ながら沖縄の慰霊の日は、一般的なサラリーマンとはほぼ無縁の公休日です。

学校が休みになる子どもたちにとっては嬉しい一日なのですが、基本的にカレンダー表示通りに業務が行われる沖縄県内のサラリーマンが休みになることはありません。ただ県内企業の中には、条例通りに積極的に公休日とする動きも出てきています。

企業によっては慰霊の日を公休日とし業務を休業することもありますし、休業日とまではいかなくとも短縮営業するというケースもあります。

全島拡張で慰霊祭が行われる

沖縄県内には、沖縄戦によって犠牲になった戦没者たちのための慰霊塔が数多く建てられています。そして⑥月②③日の慰霊の日には、各慰霊塔で戦没者の慰霊祭が行われます。

最も激しい戦闘が行われた糸満市摩文仁では戦後『 平和祈念公園  』として整備され、多くの戦没者たちを慰霊し平和を祈念する場とされました。そのため毎年⑥月②③日の平和祈念公園では『   沖縄全戦没者追悼式   が行われます。

沖縄県民には終戦記念日より大切な日

戦後⑦⓪年を過ぎ戦争を体験した人の多くが高齢によってこの世を去って行った今、戦争を知らない世代が沖縄戦を語り継ぐという時代を迎えています。

県内各地にある慰霊碑や慰霊祭も『   参加者が年々減少する   』『   遺族の高齢化によって慰霊碑の維持・管理が出来ない   』など様々な問題が出てきました。それでも沖縄に住む人にとって⑥月②③日の慰霊の日は、未だに忘れてはいけない大切な日として次の世代にも受け継がれようとしています。

沖縄だけの特別な記念日『   慰霊の日   』は、戦争を知らない沖縄の現役世代が改めて平和について考える日として、これからもずっと受け継がれていくことでしょう。