今日はコロッケの日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう




コロッケの日 由来

コロッケなどの冷凍食品を製造する株式会社『  味のちぬや  が制定。


()()で『  コロッケ  』の語呂合せ。

そもそもコロッケって⁉️

茹でたジャガイモを潰したものをベースとする庶民的なポテトコロッケベシャメルソースを用いる洋食屋のクリームコロッケに大別される。これらの種に挽肉、みじん切りの炒めたタマネギ、魚介類などを混ぜ込み、俵型や小判型、勾玉型などに成形した後、小麦粉、とき玉子、パン粉の順で衣をつけ、食用油で揚げて作られる。中身のソフトな食感と香ばしい衣との対照感を味わう料理であるため、揚げたてのかりっとした仕上がりが尊ばれる。

トンカツ、カレーライスと共大正の三大洋食の一つとされており、大正末期から昭和の初めにかけての洋食大衆化の中で都市部の日本人に広く普及した。今日では家庭で調理されるほか、精肉店などでお惣菜としても販売されており、非常にポピュラーな料理となっている。蕎麦•うどん•カレーライスなどの上に乗せたり、サンドイッチや惣菜パン・卵とじの具として用いられることもあり、広く親しまれている。ウスターソースのほか、トマトケチャップや醤油などをかけて食べるのが一般的である。

洋食の例に漏れず日本独自の進化を遂げたコロッケは、日本国外でも日本の料理の一つとして紹介されるようになった。特に西洋のパン粉と異なる日本スタイルのパン粉を使う日本式揚げ物の衣は、西洋のフライとは違った食感を持つということで区別される傾向がある。

ジャガイモのコロッケはヨーロッパ各国にみられる古典的な付け合せ料理であり起源を特定するのは困難である。正確な記録や定説は存在しないが明治時代の文明開化の中でフランス料理やイギリス料理の一つとして日本にもたらされたものと考えられる。

フランスのクロケットは、ホワイトソースのアパレイユ(ミンチにした魚肉やとり肉などとベシャメルソースを混ぜたもの)にパン粉をつけて調理したもので、現在の日本のクリームコロッケと同じであるしかしながらフランス料理の場合、油で揚げるのではなくもっぱらオーブンで調理される。

コロッケのバリエーション

主となる具材や、混ぜる材料によってさまざまな種類がある。余ったおかずの再利用としてコロッケの技法が活用されたものも多い。

ベースとなる具による区別

  • 芋類を主たる具としたコロッケ
  • ポテトサラダコロッケ - ポテトサラダを具
  • カボチャコロッケ - 南瓜の煮付けを主たる具
  • おからコロッケ - おからの炒り付けを具にしたもの。似たものとして、ご当地グルメの埼玉県行田市しのゼリーフライがある(パン粉は使わず、素揚げしたもの)。
  • 豆腐コロッケ - 豆腐をベースとしたもの
  • メンチコロッケ - 挽肉とたまねぎを炒めたものを主たる具としたもの
  • クリームコロッケ - ホワイトソースを使ったもので、カニ・エビ・コーンなどの具を用いる
  • ライスコロッケ - 米飯やリゾットを用いたもの 
  • ミートコロッケ - 挽肉とたまねぎを炒めたもの
  • エッグコロッケ - 刻んだゆで玉子を混ぜたもの
  • ツナコロッケ - (缶詰の)マグロを混ぜ込んだもの
  • 野菜コロッケ - ミックスベジタブルなどの野菜入り
  • カレーコロッケ - カレー粉で味付けをする、あるいは残ったカレーの再利用
  • 肉じゃがコロッケ - 肉じゃがの再利用として生まれた醤油と味醂の甘辛い下味が付いている
  • 枝豆コロッケ - 納豆をポテトコロッケに混ぜる、あるいは枝豆を潰して主たる具としたもの
  • 納豆コロッケ - 納豆をポテトコロッケに混ぜる、あるいは納豆を粒のまま主たる具としたもの
  • ひじきコロッケ - ひじきを混ぜ込んだもの
  • グラタンコロッケ(グラコロ) - マカロニ入りベシャメルソースを具としたもの
  • 春雨コロッケ - 春雨を混ぜ込んだもの。
  • 明太子コロッケ - 辛子明太子の卵を混ぜ込んだもの。九州など西日本を中心に点在。
  • スコップコロッケ - 具材を丸めて成形したり、揚げたりせず、グラタン皿など耐熱性の皿に全て入れて焼いたもの