今日はテレビ放送の日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



テレビ放送の日 由来

①⑨⑤③年②月①日に日本初のテレビ放送を開始。東京・内幸町の東京放送会館から放映されました。

日本初のテレビ放送開始に基づき

①⑨⑤③年の(昭和②⑧年)②月①日、NHK東京放送局が東京地区で日本初のテレビの本放送を開始したことに由来します。

①⑨⑤③(昭和②⑧)年②月①日午後②時、東京・内幸町の東京放送会館から『  JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります  』の第一声が放送された。当時の受信契約数は⑧⑥⑥台、受信料は月②⓪⓪円でした。

その年の⑧月には日本テレビ、翌①⑨⑤④(昭和②⑨)年③月にNHK大阪と名古屋、①⑨⑥⓪(昭和③⓪)年④月にラジオ東京(現在の東京放送(TBS))でもテレビ放送が開始されます。

テレビ放送記念日の歴史

レビ番組の出発点であるラジオ放送の
『   放送記念日   』

①⑨②⑤(大正①④)年③月②②日、ラジオ第①放送が日本初の放送を開始

この日を記念して③月②②日が  放送記念日   に制定されました。ここではNHKがテレビ放送を開始した当初、どんな番組を制作してきたのか。
自由で創造的だったテレビ草創期の熱気を感じられるドラマや歌番組、子ども番組をご紹介します。

初のNHK専属テレビ女優・黒柳徹子さんが出演する番組も多数。①⑨⑤⑤年(昭和③⓪年)ラジオ番組として始まったが、翌年からテレビでも毎週火曜日夜⑧時、東京の内幸町にあったNHKホールから公開生放送され①⑨⑥⑥年(昭和④①年)まで続く長寿番組となったのです。
江戸家猫八、一龍斎貞鳳、三遊亭小金馬の息の合った掛け合いは今でも語り草になっています。

テレビ放送の種類

テレビ放送には現在大きく分けて③つの放送タイプが存在します。地上波放送衛星放送ケーブルテレビ(有線放送です。

地上波とは、NHKや日本テレビ、TBSなど一般に多く見られる放送。衛星放送は、BS放送CS放送のような有料で契約し、専用チューナーを家庭に設置して衛星基地から受信する放送を指します。そしてケーブルテレビは直接ケーブル(有線)を建物に引き込んで放送を行なう方法です。

もともと山や高層ビルのような電波障害のある場所に利用されていたサービスですが、現在は専門チャンネルインターネット回線の提供がサービスの主体となっています。

これらテレビ放送の特性や受信方法については、次の項目から詳しく見ていきましょう

地上波放送

地上波放送放送局から発せられる電波を中継所が受信し、それを家庭に送ることで放送されます衛星放送との違いを分かりやすくするために、地上の電波を使用しているこちらの放送方法を地上波と呼ぶようになったものです。

②⓪⓪③年(平成①⑤年)から国の方策として『  放送のデジタル化  』が推進され、②⓪①②年(平成②④年)③月までに地上波テレビ放送はアナログ放送からデジタル放送にすべて切り替えられました。

この地上波放送を見るには、地上デジタルチューナーをテレビに接続する必要がありますが、現行のテレビはチューナー内蔵のものがほとんどとなっています。地上波放送は民間放送(民放国営放送(日本放送協会の②種類です。

民間放送はスポンサーである企業のコマーシャル(CM)などを番組内に放送することで収益を得て、運営します。日本テレビ、フジテレビ、TBS、テレビ朝日など家庭でよく見られるチャンネルがこれに該当。一方の国営放送は、コストを視聴者からの受信料で賄うことで運営を維持していて、NHKがこれに該当します。ちなみにNHKという名称は日本放送協会の頭文字から由来するものです。

これら地上波放送では『  公共の電波  』との認識が強く、放送法により厳しく放送規制がされているのが特徴。また視聴率やスポンサーの意向がその放送内容にダイレクトに影響を与えます。番組内容は豊富でニュースからバラエティ、スポーツ、ドラマと多様な番組を放送。有事の際や国にかかわる問題が起きた際はニュース速報等で視聴者に情報を伝える義務もあります。

衛星放送

衛星放送とは人工衛星を用いてテレビ放送を行なうことです。赤道上空③⑥,⓪⓪⓪kmに存在する人工衛星からの電波を中継地点でつなぎ、家庭まで届けることにより放送が可能となります。

これを受信し視聴するには、テレビ受信機の他にパラボラアンテナと専用チューナーが必要。パラボラアンテナはベランダや屋根などに設置します。この衛星放送は、日本ではBS放送CS放送の②種類があります。

BS放送はBroadcastingSatelliteを略したもの、CS放送はCommunicationsSatelliteの略で、これらは用いる人工衛星によって分けられているのです。もともとBSが放送の目的であったのに対しCSは通信の目的として使用されていましたが、①⑨⑧⑨年(昭和⑥④年)に放送法が改正され、現在はどちらも一般向けの放送が可能となりました。BS、CS共に高画質ハイビジョンであるのが魅力。加えてCSはスポーツや映画など専門性の高いチャンネルが揃っています。

また衛星放送には有料、無料のものがありますが、BS放送では民放の放送は基本的に各社無料。NHK、WOWOWは有料で受信契約が必要です。また、CS放送の視聴にはスカパー!との契約が必須となります。

CATV ケーブルテレビ

ケーブルテレビ同軸ケーブルや光ファイバーケーブルを敷設してケーブルテレビ局のセンターと家庭を結び、直接放送を届ける放送方法です。

無線放送との違いから有線放送有線テレビ放送とも呼ばれ、CATVと表記されることが多いでしょう。ケーブルの中継所となるケーブルテレビ局は各地域に存在するので、建物を見かけたことがある人も多いかもしれません。

ケーブルテレビのサービスに加入すれば、地上波放送、BS放送、CS放送の番組が視聴可能。しかし原則的にケーブルテレビは有料となり、ケーブルを敷設するにも通信会社と契約が必要です。マンションやアパートによっては、すでに建物ごとサービスに加入しており、入居者様への特典として宣伝に利用することもあります。

元来このケーブルテレビは、山間部特別地域など安定したテレビ受信(地上波)が望めない地域に放送電波を提供する目的で行なわれたサービスでした。しかし②①世紀以降はケーブルでのテレビ配信に加え、インターネット電話などを含む複合的なサービスを指すのが一般的。

地上放送から衛星放送の番組まで見られ、さらにインターネットや格安スマホの契約ができるなど多彩なサービスをケーブル会社側が一定料金で提供してくれます。