今日はメールの日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



①月②③日は電子メールの日 由来や歴史

最近では情報のやり取りの手段としてはメールに加えてLINEの普及が広まっていますが、電子メールの日のもつ意味や、その由来や歴史についてお伝えします。

電子メールの日 由来

(いい)②③(ふみ)

①が(いい)で②③(ふみ)として  いい文=E文 』の語呂合わせということで、電子メッセージング協議会(現Eジャパン競技会)が①⑨⑨④年(平成⑥年)に制定しました。

また毎月②③日はふみの日ですが、こちらの方は①⑨⑦⑨(昭和⑤④)年⑦月②③日に総務省が制定した記念日になります。

電子メールって⁉️

電子郵便

電子メール(英: Electronic mail、E-mail、Eメール)は、コンピュータネットワークを使用して、郵便のように情報等を交換する手段の事です。
また、電子郵便とも言います。

電子メールの歴史

モールス信号

テキスト形式のメッセージを電気的に伝える方法としては①⑧⓪年代中頃のモールス信号による電報に遡る事が出来ます。
①⑨③⑨年ニューヨーク万国博覧会ではIBMが将来郵便に替わる高速の自社用電波を用いた通信で、祝福の文書をサンフランシスコからニューヨークに送りました。
第二次世界大戦中にドイツが使用したテレタイプ端末機は、その後テレックスが世界的に普及する①⑨⑥⓪年代末まで使われていたのです。
最初の電子メールは①⑨⑥⑤年メインフレーム上のタイムシェアリングシステムの複数の利用者が相互に通信する方法として使われ始めます。
歴史的にエレクトロニクスメール『  electronicmail  』という用語は一般的に電子化された送信文書全般を指して用いられました。

迷惑メール

内容の正誤を問わず無差別にメールを送りつけられるもので、その中に怪しいサイトへの誘導などがあるものです。

迷惑メールって何?なぜ届くの?

そもそもなぜ迷惑メールはなぜ届くのか、業者に教えているはずのない自分のアドレスがどうしてわかってしまうのかなど気になりますよね。それは意図せず、過去に不正なサイトにそのアドレスでログインしてしまったことなどが原因です。

迷惑メールが送られてくる仕組み・理由

迷惑メールが送られてくる理由は、自分のアドレスが業者に知られてしまったことが原因です、その原因は、気付かないうちにあなたがおとりサイト に登録・ログインしてしまったことが原因だと考えられます。そうして自分のアドレスが業者に知られてしまうと、大量に迷惑メールが送られてくるのです。


上図のように懸賞サイトや出会い系サイト、メール転送サービスなどには個人情報収集目的としたおとりサイトもあります。一見するとまともなサイトに見えるので、ユーザーは簡単に登録してしまうのですこうしたサイトを利用するときは運営元を調べる事で不審なサイトかどうかを判断することができます。もし『 運営が分からない 』『 記載がない 』という時はそのサービス・サイトの利用は控えましょう。

迷惑メールの目的

迷惑メールの目的は主に以下の③つです。

  • 金銭の不正搾取
  • 個人情報の搾取
  • ウイルスを拡散する

これらが目的で迷惑メールは私たちに届くので、怪しいサイトやログインを求める内容の迷惑メールがほとんどです。

金銭の不正搾取

迷惑メールの①番の目的はお金をだまし取ろうとする事です。

そのため内容は、クレジットカード情報を書かせるものであったり、振込をさせるような文言であったりします。

個人情報の搾取

迷惑メールを送る目的として個人情報の搾取があります。

上で説明したように、迷惑メールは過去の入力結果から送られてくるものもありますが、AIなどで無作為にアドレスを作成して適当に送信している場合もあります。そのため、使えるアドレスかどうかの判断は、実際にアドレスを入力させて判断することになります。ですから、内容はサイトにログインさせたり、新規で登録させるような目的の内容になっています。不審なメールから詐欺サイトにログイン情報を入力することで、あなたのアドレスは業者に「使える」と判断され、二次被害に遭う可能性もあるので要注意です。

ウイルスを拡散する

迷惑メールを送る目的としてウイルスを拡散することがあります。

ウイルスに感染すると、情報漏洩の原因になるだけではなく、踏み台攻撃の踏み台として自分の端末を知らないうちに勝手に悪用されてしまう可能性もあります。またランサムウェアに感染した場合は、金銭を不当に搾取される原因になります。

フィッシング詐欺メール

スマホに以下の画像のようなメールやSMSを受信した場合、フィッシング詐欺を誘致するものです。


SMSとは『 ショートメッセージサービス(Short Message Service)』の略です。銀行が上記の画像ような形式で注意を促すことはありません。最近では通販が増えた事で宅配業者を装ったSNSメールも後をたちません。

また下図のような誰でも簡単にできるような仕事で、高額報酬を得られるといった内容の仕事紹介の内容もあります。


これは主に大学生や主婦をターゲットにする個人情報を搾取するメールであり、無理なく稼げると思ったら、仕事の勉強料などと称して、お金を支払わせられる可能性の高い危険なメールです。

スパムメール

スパムメールとは、受信者の意向を無視して一方的に繰り返し送り付けてくるメールを指します。

名前の由来は昔、アメリカの食肉加工会社が豚肉の缶詰 SPAMの名称を何度も連呼するCMを放送していたことからしつこく送り付ける迷惑メールのことをスパムメールと呼ぶようになりました。スパムメールには様々な種類があり、商品の宣伝を目的とするものだけでなく、ウイルスやマルウェアへの誘導経路などを目的に使われたりもします。

例としてスパムメールは以下のような種類があります。


ウイルスを拡散する

迷惑メールを送る目的としてウイルスを拡散することがあります。

ウイルスに感染すると、情報漏洩の原因になるだけではなく、踏み台攻撃の踏み台として自分の端末を知らないうちに勝手に悪用されてしまう可能性もあります。またランサムウェアに感染した場合は、金銭を不当に搾取される原因になります。

架空請求メール

架空請求メールとは、知らないサイトから有料コンテンツ利用料 』『 情報料 などといった名目で回収を強要してくるメールのことです。

支払わない場合は取り立てに行くといった脅迫まがいの内容が記載されていることもあります。いわゆるお金をだまし取ろうとする迷惑メールの一種になります。

ウイルスメール

迷惑メールには悪質なコンピューターウイルスが含まれていることがあります。

『  ボット  』といって、コンピューターを外部から遠隔操作するコンピューターウイルスが存在しており、ボットウイルスにかかってしまうとPCが悪意のある攻撃者から様々な攻撃を受けることになりかねません。ユーザーが何気なくサイトを開いたり、添付されているリンクやファイルを開いたりする事で感染してしまう恐れがあります

まだまだ語り尽くせないけど以上とします。