今日は朗読の日 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう









朗読の日 由来

朗読を通して文化活動と社会に貢献することを目的としたNPO法人・日本朗読文化協会、この協会が定めたのが⑥月①⑨日『  朗読の日  』です。多くの人が小・中学校で朗読文化が止まってしまっているかと思いますが、声を出して何かを読むことは新しい発見に繋がり、また脳も非常に活性化するそうですよ。

朗読っとは••• ⁉️

朗読声を出しながら文章を読むこと

『  音読  』ともいうが『  朗読  』には『  感情をこめて読み上げる  』という意味あいも含む。

また朗読を芸術的な観点から『  文字言語で表現された文学作品を音声言語で再表現する芸術  』ととらえる考え方、あるいは学問&教育的な観点から『  自分の読みを獲得し、それを他者にあきらかにする行為  』ととらえる考え方もある。

文章を暗記した上でこれを行うことを暗唱という。また声を出さず、心の中で読み上げることを『  黙読  』といい、これに対比させる意味では音読という語もある。さらに、芸術的な表現として文学作品をよむ段階を『  表現よみ  』という用語で示すという考えもある。

朗読の③種類の楽しみ方と味わい方

誰かの朗読を聴いて、楽しむ

自分が朗読表現をして、楽しむ

朗読の楽しさを、仲間と分かち合う

この3種類の楽しみを①度に味わうことのできる機会があれば、朗読を楽しむ人、朗読を味わう人、朗読を好きになってくれる人が、もっともっと増えるんじゃないかなと唱えられています。

長年あたためてきた想い。それをカタチにしたのが、朗読ここ・からあなたへプロジェクトのセットイベントです🌸

日本朗読文化協会って⁉️

日本朗読文化協会では、朗読を楽しみ、学びたい方への『  朗読教室  』や朗読を教えたい方への『  朗読講師養成講座  』さらに発表の場となる『  朗読会・公演の開催  』など朗読を通じたさまざまな機会を設けています。

また、より多くの人に朗読を楽しんでいただくためにボランティア活動への取り組みや全国朗読愛好家たちの交流に力を入れ、新たなネットワーク創出に尽力しています。

朗読を始めたい方、朗読の上達を目指す方、朗読を活用させたい方はもちろんのこと、忙しい毎日の中で少しでも時間を見つけられた方や仲間と共に何かをしたいと考えている方。 が活動される協会らしいです。 

日本朗読文化協会 入会案内

会員には『  正会員  』『  団体会員  』『  学生会員  』の③種類があります。

いずれの会員も、性別、国籍等は問いません。朗読未経験の方も大歓迎。

日本朗読文化協会 会員の詳細

◎ 正会員
プロ、アマチュアを問わず、朗読を楽しんでいる個人が対象です。年会費 ①②,⓪⓪⓪円

◎ 団体会員
団体会員の取り扱いについては事務局へお問い合わせ下さい。

◎ 学生会員
学生会員の取り扱いについては事務局へお問い合わせ下さい。年会費 ⑤,⓪⓪⓪円