ブラックバスの種類 | 夢のブラックバス捕獲隊

夢のブラックバス捕獲隊

関西(琵琶湖)周辺を中心に、季節と共にブラックバス・フィッシングを楽しんでいきます。
イベント参加報告・アイテム入手報告・
食べログ的報告・日々のいろいろな出来事報告を
写メ付記録としてblogしていきますρ( ^o^)b_♪♪













「バスの種類?」といえば、すぐに思い付くのが
ラージマウス・バス!
でも!そこで、3種類以上のバスの名前を言えれば、『リッパ!』らしい?


世界に11種/日本には4種(外来種・サンフィッシュ科)

◇1925年、赤星鉄馬(あかぼし てつま)さんが、北米大陸より移入。芦ノ湖(あしのこ)に放流された。


〓日本にいるバス〓

ノーザン・ラージマウス・バス

  ・通常、「ブラックバス」とか「ラージマウス・バス」と呼ばれているのは、これの事。
  ・淡水でのゲームフィッシュとして、北米大陸では一番人気。

○生息域が広く、サイズがいい。 ルアーによく反応する。(←感度がイイって事?)
○シャロー(浅場)の水生植物が多い所(6mより浅いところ。)に生息している。


 ~見分け方~

  ・口の大きさ。
   サイドから見て(笑)上の口の付け根が、目ん玉より後ろ(エラ寄り)にある。

  ・間違えやすいフロリダ・ラージマウスバスとの違いは、
   ウロコの数が少なくて大きい。(って;ウロコの数まで数えるの( ゚Д゚)!?)


フロリダ・ラージマウス・バス

  ・ふつう「フロリダ・バス」と呼ばれ、
   元々は、フロリダ半島に生息していたと言われる。←名の通り、そのまんま!(笑)
  ・日本では、1988年、池原ダムや津久井湖(つくいこ)に移植された。

○水温の低下に敏感な為、難しい釣りとなる。
 (元々、亜熱帯性気候のエリアに生息している為)


 ~見分け方~

  ・舌に歯が無い。
  ・第一背ビレと第二背ビレが完全に分かれている。
  ・第二背ビレ、尻ビレ、尾ビレの付け根にウロコが無い。
  ・側線上のウロコの数が69枚以上。または、側線から下のウロコの数が17枚以上。
    (やっぱり!数えるのかっ( ゚Д゚)!??)


ノーザン・スポッテッド・バス
 
  ・スポッテッド=点の付いた。
   名前の由来は、側線から下のウロコ部分に黒いものがあり、これが点線に見える事から。
  ・一部はラージマウス・バス、一部はスモールマウス・バスに似ている。

○砂利底など水通しの良い場所を好む。
○流れの強い場所にもいるし、貯水池や湖など幅広く生息している。
○バスの仲間内でも一番、深いところにまで生息する習性がある。
 一部のバサーは、水深10mを超えて狙うらしい。


 ~見分け方~

  ・舌に歯がある。
  ・ウロコにスポットがある。
  ・口の付け根は、目のラインより内側。


スモールマウス・バス

  ・アメリカでは、人気が非常に高い。(←( ̄-  ̄ ) ンー?日本では…どーなの!?)
  ・ファイトがすごいらしい。

○「ラージマウス・バス」よりも、水温が低く透明度の高い所を好む。
○岩盤の多い岩場に集まるので、水深3m~6mの岩盤地帯が狙い目。
○福島県檜原湖(ひばらこ)や長野県青木湖・野尻湖にいる。
 檜原湖では、5~6月頃がおもしろくなるらしい。 (よそにはいないって事かしらン?)


 ~見分け方~

  ・舌に歯が無い。
  ・第二背ビレ、尻ビレ、尾ビレの付け根にウロコがある。



〓日本にいないバス〓

⑤アラバマ・スポッテッド・バス
  ~生息地:アラバマ州、ミシシッピー州、ジョージア州。

⑥ウィチター・スポッテッド・バス
   ~生息地:オクラホマ州の一部。

⑦ネオショー・スモール・バス
(特徴図なし)
   ~生息地:ミズリー州、アーカンソー州のごく一部。絶滅した!?

⑧レッドアイ・バス
(特徴図なし)
   ~生息地:アラバマ州をはじめ、アメリカ南東部。

⑨ショール・バス
   ~生息地:フロリダ州の一部の水系。

⑩グアダルーペ・バス
(特徴図なし)
   ~生息地:テキサス州のグアダルーペ川水系。

⑪スワニー・バス
(特徴図なし)
   ~生息地:フロリダ州のスワニー水系とオクロッコニー水系のみ。



ですって•••

アメリカに行き全種類を
釣ってみたいですねっ🎣✨✨