産後から

時々ぎっくり腰に

なるようになりました。



ぎっくり腰まで

行かなくとも

体を酷使した時は

腰痛になるように…


これは

筋力の低下と加齢なのかな?

と、思われます😅



私、思い出しました。


キャビンアテンダントとして

働いていた時、腰痛防止の為に

指導されていたことを。


中腰で作業をしない!


でした。



床にある重たい物を

持ち上げる時などは

必ずしゃがむ?

片膝を床につける?

でしたっけ…😅


気をつけていましたね。



今は、それだけでなく


キッチンの棚の扉を

スライドして開ける時なども

片手ではなく両手で

正面に立って行うように

意識しています。



昔のように

何かをしながら

何かをやって…ぱぱっ!と

みたいなことは

出来なくなってきています😅


それが

歳を取るってこと

なのですよね。


悲観ではなく

樹木希林さんでは

ありませんが、面白いな

と思えます。



片手間ではやらない!



一つ一つ

丁寧に、集中して

ですね。





お返事です





みやびさん

ありがとうございます。


何故腰痛防止の注意ごとを

思い出したか?と言いますと

みやびさんのコメントで

「タービュランス」という

懐かしい言葉を見つけたから

なのです😋普段触れる機会の

ない言葉ですものね。


そうですか…頸椎性目眩や頭痛

教えて頂きありがとうございました。

先生に聞いてみます。


お互いに身体に気をつけて

楽しいことも大切に

していきたいですね。






福ままさん

ありがとうございます。


そうですね…私も同じです。

季節は確実に変わっていて

その時は「暑い」だの「寒い」だの

言ってきたと思うのですが

今になって振り返っても

ほとんど記憶には残っていません。


時間が解決する、とは

私も思えず

寂しさに慣れることも

ないのだろうと思っています。

そこは諦めています😂


息子が側にいてくれるのは

有り難いですが、彼らには

彼らの人生があり、もう

私の手を離れた大人です。

パートナーではありません

ので、お互いに自立した立場で

いなければなりません。

依存しない親子関係

私が心がけていることです。


そういう意味では

ワンちゃんは最高の癒やしを

くれる、人生の相棒では

ありませんか!

甘え甘えられで、優しく温かい

時間をお過ごし下さいませ。


また、いつでも

ここにいらして下さい。