石川の“いいじ”な一杯
石川 いいじ 棒ほうじ茶 フラペチーノ
棒ほうじ茶の豊かな香りを楽しめるフラペチーノ
地元のパートナーが地元への想いをこめたJIMOTOフラペチーノ®。
石川県のパートナーが考案したのは、
加賀 棒ほうじ茶のやわらかな香ばしさと豊かな香りを楽しめるフラペチーノ®です。
ミルクと加賀 棒ほうじ茶を合わせてブレンドし、
ホイップクリームの上からも加賀 棒ほうじ茶 パウダーをかけた、
加賀 棒ほうじ茶のおいしさを存分に楽しめる一杯です。
※使用しているほうじ茶のうち、加賀 棒ほうじ茶の割合は85%以上です
-
- Tall ¥680
「ほうじ茶=棒茶」が石川では当たり前
棒茶とは、茶の茎のみを焙煎した「棒ほうじ茶」のこと
金沢を中心とした石川では、
ほうじ茶と言えば棒茶のことを指すほど日常的に飲まれています。
明治期に金沢の茶商が、捨てる部分だった茎を焙じたことから始まり、
当時高価だったお茶が庶民にも親しまれるようなったといいます。
「石川 いいじ 棒ほうじ茶 フラペチーノ®」は、そんな棒ほうじ茶をたっぷり使った一杯。
ほうじ茶とほかの緑茶とのの違い
「焙煎」すること。
石川では棒ほうじ茶を自家焙煎する茶舗が多く、店ごとに手法や焙煎機に工夫を凝らして茎を焙じ、ほうじ茶特有の芳ばしさや甘さ、まろやかさが生みだしています。
今回のフラペチーノで使用する
加賀棒ほうじ茶の製茶
・販売を手掛ける
「油谷製茶」と「上林金沢茶舗」
友達が
一番美味しかったと絶賛したので
わたしもリピ
石川にしました
撮影スポットにて
石川県
美味しいー
ケーキ等にはホイップつけるのすきなんですけど
最近はホイップナシが
私すきなのかも・・・
フラペといえば
ホイップモリモリですけどね。
2回目は好きなカスタマイズのむといいかも
ショット追加もして甘さ控えめに
1回目は プレーンで飲んでみました
私の楽天ROOMです
シートマスクとの特別セット
シートマスクとの特別セット期間限定なので
今のうちにお試ししてみてくださいね