子育て改革大作戦20 〜雨が降りそう編〜 | おほほブログ

おほほブログ

新潟在住
主催、プロデュース業兼講師業をしている一女一男の母。
バックパッカーで旅したり、南の島に移住し日本最南端の出版社での勤務経験有り。
おほほ塾を立ち上げ6年。ヨガや特性を使った起業塾、レイキヒーリングなど心身ともに人を元気にする講座開催中!

子育て改革大作戦20

〜留守番している息子から成長を感じた編〜


☔️☔️☔️


ある日の昼下がり

出掛け先で

なんだか雲行きが怪しくなってきた。




ここのところ

晴れのお天気ばかりで☀️☀️



毎日雨を気にせず外に洗濯物を干して出掛けていたのが

どうも雨が降りそうなお天気になってきた。




あわてて

留守番中の息子に電話をかけてみる。



(電話に出るかなーキョロキョロキョロキョロまたゲームしてて出ないか、お願いしても無理!ゲーム中だから!!って嫌がるかなー)と思いつつ、息子が出るのを待っていると、、



「なーにー?」と数コール目でちゃんと電話に出て



「なんかお天気が悪くなってきたから雨でも降るのかと心配で電話したんだけどー」と話し出すと、



「もう洗濯物入れたよー!」

と超元気に言われ爆笑爆笑




え!まだ洗濯物のこと言ってないのに!!しかも既に取り込んでいたとは?!!!




驚いてしまいびっくりびっくりびっくり



「ありがとうー!!嬉しいー!!」と素直に喜んでいるとおねがいラブラブ




「じゃーねー!!」とさっさと電話を切る息子。




いやはや

成長したなーーー照れ




自分から

雨が降りそうだなと

判断して

洗濯物を取り込むなんて!!




嬉しさと驚きの入り混じる子育て改革の効果を実感した出来事でした。





上から

ガミガミ

押し付けない

子供の心に寄り添う育児!


まさにこれを意識して日々過ごす中で


母も人間

いつもできるわけじゃないけれど


意識していることで

日々の関わりにいきてくることを実感しました。



子育て改革を書き始めた頃に感じた

圧をかけずに

子供たちが自然と率先してやりたくなるよう促す



子どもを母の圧でコントロールしない子育て!



これからも日々子育てを通して

母も成長していくぞ!プンプン照れ


そして


ブログを書くことで

忘れていた昔の自分の気づきや思いを振り返られる


人生無駄なし!

をまた実感したのでした爆笑





いつもバカでかいイヤホンをつけて

誰かとオンラインゲームをしている↑


ときには

私より年上の人を呼び捨てにしながら

ゲームで盛り上がっている、、、笑い泣き笑い泣き