万年筆 | 大和市境川サイクリングロード発 ohnyoのブログ♪

大和市境川サイクリングロード発 ohnyoのブログ♪

ダイエットを中心に自転車、ウォーキングなどについて

仕事使いの万年筆。



上から、LAMY、PENBBS、ROTRING。壊れて使わなくなったCaran d'Ache、PAKERなんかもありました。


書く?描く?作業が多いので、手が疲れない、さらさら~っと書ける万年筆を好みます。


3年ほど使って来て、どうしてもメッキとプラスチックの接合部分からインクが染み出して来て少し汚ならしく感じるようになりました。


PENBBS のインク吸引は真空ポンプ式っていうのかしら?うまく吸引ができなくなりつつあります。


本体の一部がひび割れしています。割れた原因は使い方なのかどうかわかりませんが、吸引しずらいのはここからエア漏れ?しているからなのか。

その他2本はネジ込み式の吸引タイプで確実に吸い込めるので安心です。

長年使えるのは、消耗品の部品が供給し続けられていることも長年利用できている要因でしょうね。

インクはできるだけ耐水性をと、顔料タイプを使用。

失敗は黄色インク。全くと言っていいほど淡すぎて書いたものを認識できません。

結果、チョボチョボと緑くんとご一緒していただきながら使いきりを目指しています。

万年筆の欠点はインクの補充をこまめにする事、インクがかなりの頻度で、手に付着(乾くのに時間かかるからネ)する事かな😢

そこで登場するのがブロッター。写真は伊東屋さんのもの。
これをギッタンバッコンして少し早く乾かします。

この他、マーカー、ホルダー芯、筆ペン、その他各種を使う職業、必ずしも全ては必要ありませんが、は珍しい方に属するのかな?

あ!今時は端末とスタイラスで全てを使い分けて書く、描くことが主流か!w

お礼の手紙なんかは、必ず手書きしてしまうんですよね。

何故?

自分が貰った時、嬉しく、親しみを感じるからかな☺️