にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 常滑情報へ
にほんブログ村

27年度事業報告

大野谷文化圏活性化推進委員会は27年度事業として、地域の文化遺産普及啓発事業「古典の日記念伝統文化のつどい」の開催、地域の文化遺産記録作成・調査研究事業「祭囃子DVD作成」を行いました。その概要を報告します。

1 古典の日記念伝統文化のつどい
市民の皆さんが地域に受け継がれている文化に触れ、伝統文化への関心を深めることができました。
七福神   5舞楽舞台
(1)芸能舞台…地域の伝統芸能などの発表の機会をもつことで、伝統芸能への興味・関心を高めることができました。市指定文化財「矢田万歳」を地元の小学生が演じ、好評でした。「蘭陵王の共演(からくり人形と雅楽)」はTVや新聞で紹介され、馴染みの薄かった芸能にも地域の伝統文化として関心が高まりました。

立てる   菊見茶会
(2)菊見茶会…ガールスカウトの活動の一環として「茶道」を習い、おもてなしする機会をもつことができました。菊を観ながら野点抹茶を楽しむこともできました。
(3)菊花展…地域の愛好家の長年にわたる菊花栽培の成果や菊花の美しさを楽しむことができました。

俳句表彰   入り口P
(4)俳句コンテスト…子供から大人まで広く募集した俳句を会場に掲示して、地域文化に寄与することができました。催しのPRを市の広報紙、俳句の会、地元ケーブルテレビでも行い、老人施設の応募者もあり153作品の応募がありました。また、小学生の作品が入賞しました。
(5)地域の文化財展…大野谷の寺社にある国宝・重要文化財や県指定文化財のパネル掲示を始め、史跡大野城の紹介、城主の足跡、大野祭りの人形や提灯などを展示紹介しました。また、地域の歴史資料を配布したことで、大野谷の歴史や文化に触れ、地域の良さを再認識することができました。


2 祭囃子DVD作成

収録1   囃子DVD
・祭り囃子は人から人へと伝承されてきましたが、歳月や世代交代によって、曲が少しずつ変わってしまいます。DVDの作成で旧来の芸能を伝えることができるようになりました。

囃子練習   梅榮大野祭り
・DVDを利用することで、個々の楽器の演奏の特徴や扱い方を繰り返し確認したり、自宅での練習が容易になりました。
・囃子教室の指導者が少ない時でも、DVDを活用することで囃子練習が効率的で円滑に指導ができるようになりました。
・囃子DVDの作成は、若者が減少しつつある大野町で、望ましい形で「大野祭り」を継承することの一助となり、地域住民の理解が深まるとともに、子どもたちの積極的な参加を望むことが期待できると思います。