令和の時代になり
このブログも再構成、再スタートしています。


最初の記事は
カウンセリングとコーチングの差について

私が提供している内容の紹介も兼ねて書いてみますね。


よく言われているのは

カウンセリングはマイナスからゼロの位置に持っていくもの
コーチングは、プラスからさらに高いプラス位置に持っていくもの

なんて言われる事があるようです


さて、貴方はどう思い、どう感じましたか?


私は少しだけ違和感を持っています


そもそも、マイナスとかプラスって何なの?
そこ聞いてみたいですよね。


人によって、「感情」とか「気分」、「やる気(モチベーション)」とか
姿勢と言う方もいました。


姿勢ですよ、そんなの背筋を正せばいいじゃない、って思ってしまうんですけどね。


それはいいとして私の場合

精神的、メンタル的に落ち込んでいる場合はカウンセリングを用います

それに対して、
既に何らかの能力、スキルを持っていて、さらに高いものを望んでいる場合はコーチングを用います



例えば。。。
私、恋愛に不得手なんです。先日も彼に振られちゃって。。。
もう○回目の失恋だし、年齢もXXになってしまっているので、正直時間がないんです。
どうしたらいいのでしょうか。


そういう場合は
まずはカウンセリング手法を用いて、失恋の痛みを解消していきます。
次に、○回目の失恋とか、年齢もXXという考え方について、何をどう捉えているかを伺っていきます。
それから、彼氏と出会い、デート、告白を受けるところまでについて、コーチングの手法を使って実現できるようにサポートしていきます。


カウンセリングとコーチングは、どんな時に使うのか、それが異なるのですが、目指す方向は同じなのです。


私の場合、実はある秘密のスパイスを用いるのですが、それは次回に書きますね。


今日も記事を呼んで頂き、ありがとうございました。