おはようございます。
プロは誰に学ぶか、そんな事がふと頭をよぎったのです。
伝統芸能の世界などでは、師がいて、稽古、稽古に稽古、というイメージで、師匠の持っているものを自分が学び、それが身についてプロとして育っていく、という道筋がありますね。
もう一つ、例えばビジネスの世界では対極的ではありますが、素人、専門外の方から学ぶ、という方法もあります。もちろん、プロとして、仲間同士で切磋琢磨するのは当然ではありますが、それ以外に、見えなかった視点からの指摘を素直に、謙虚に受け止める、という姿勢が大切なのです。
素直さ、謙虚さは、まず受け入れる気持ちから入ります。ここで自分の都合などによって否定をしてはいけません。まずは受け入れから入ります。これがとにかく大事!
年齢や性別、経験に関係なく、どんな相手でも師になりえるのです。実際に、私は、とある若い女性をある部分を見習っています。その方には言っていないし、まぁそんなに会える機会もないので、いつも「このときはどう考えるかな。。。」と自問自答しながら参考にしていますけどね。
貴方の師は誰ですか?
今日という一日が、そして一瞬一瞬が、貴方にとってより素晴らしい時でありますように。
プロは誰に学ぶか、そんな事がふと頭をよぎったのです。
伝統芸能の世界などでは、師がいて、稽古、稽古に稽古、というイメージで、師匠の持っているものを自分が学び、それが身についてプロとして育っていく、という道筋がありますね。
もう一つ、例えばビジネスの世界では対極的ではありますが、素人、専門外の方から学ぶ、という方法もあります。もちろん、プロとして、仲間同士で切磋琢磨するのは当然ではありますが、それ以外に、見えなかった視点からの指摘を素直に、謙虚に受け止める、という姿勢が大切なのです。
素直さ、謙虚さは、まず受け入れる気持ちから入ります。ここで自分の都合などによって否定をしてはいけません。まずは受け入れから入ります。これがとにかく大事!
年齢や性別、経験に関係なく、どんな相手でも師になりえるのです。実際に、私は、とある若い女性をある部分を見習っています。その方には言っていないし、まぁそんなに会える機会もないので、いつも「このときはどう考えるかな。。。」と自問自答しながら参考にしていますけどね。
貴方の師は誰ですか?
今日という一日が、そして一瞬一瞬が、貴方にとってより素晴らしい時でありますように。