幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!



 幸せデザインメルマガを発行しています、5月末までの新規購読募集は限定10名ですので、お早めにお申込み下さいね 

 2012年5月の体験コーチングを募集しています 

 2012年5月の体験カウンセリングを募集しています 

 5月の幸せデザイン短期集中セッションを募集しています 





改めまして
心理カウンセラー、産業カウンセラーであり、またコーチでもある「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。


GWですね、どのような連休をお過ごしでしょうか。

今年は9連休です!
という方もいれば、
カレンダー通りですよ。
とか、
この9日は、連日お仕事です!
という方もいるでしょう。

人によっては、お休み、お仕事と、多様性を感じますね。

さて、ここ数日の出来事で気になる相談を受けました。



最近、車の事故って多いですよね。何か怖いんです。

車の事故ですか、最近の報道で良く耳にしますね。それで、怖いとか事故が怖いという事でしょうか。

事故はもちろん怖いです、でも、事故に遭いそうだと考えると怖いんです。

事故に遭いそうだと思って怖いという事なんですね。

はい。

なぜ、事故に遭いそうだと思っているのですか?

先日は京都で大きな交通事故がありましたよね、自動車が突っ込んできて、多くの方が犠牲になりました。また、千葉でも小学生の集団に車が飛び込んだり、先日は高速で大型バスが事故を起こして、多くの方が犠牲になりました。なんか、車の事故が連鎖しているように感じているんです。そのうち、私の身近にも起きるんじゃないかと思うと、とても怖くて・・・

確かに事故はありましたね。その事故はどのようにして知ったのですか?

はい、TVとか新聞、インターネットでのニュースなどで知りました。

そうなんですね。

はい、TVなんかニュース以外にもワイドショーのような番組で特集というか、詳しく報道されていて、それを聞いていたら怖くなってきちゃったんです。

TVをよくご覧になられるのですか。

はい、昼はいつもTVをつけています。

その中で事故の報道が多い、それを見ていて怖くなってきたという事でしょうか。

そうですね、そんな感じなんです。次は私の身近で大きな事故とかが起こるんじゃないかと思うと、外出するにも、注意しなければと思っちゃいます。

ところで、京都、千葉、先日の高速道路の事故という事でしたが、それ以外の事故はについては何か感じる事ってありますか?

え、それ以外にも事故ってあったんですか?

はい、きっとあったと思います。



事故って、日本だけでも毎日のように発生しているんです。問題はそれを全てTVや新聞などで報道していないだけで、おそらく貴方のご近所でも毎日かどうかは別にして、必ず発生していると思いますよ。

そういえば、先日のことですが、近くの道路で、警察の方々が事故処理していたのを偶然に見かけました。

ご近所で事故があったのですね。

事故っていうほどじゃなかったようです、何か接触事故の軽い感じとでも言えばいいのでしょうか。車同士の事故だと思いますが、ぶつかったような跡もなく、けが人もいないような、そんな感じでした。

けが人が出なかったのは良かったですね。車にも傷がないという事は、軽い接触事故だったのでしょうかね。

はい、そんな感じだと思います。

事故って、そんな軽い事故から、死傷者が複数でてしまうような大きな事故まで、様々ですよね。貴方がTVで見たのは、大きな事故だったのでしょうね。

はい、あんな事故に巻き込まれるのは嫌だな、って思っているんです。

そうですね、誰でもそう思っているでしょうね。実は私もそう思っている一人です。

じゃあ、私の怖いって気持ちも判っていただけますよね。

ええ、怖いという気持ちは判りますよ、私も怖いですもの。でも私の場合、ちょっと違うところがあります。

え?

事故であったり、事件などでもそうだと思うのですが、それらは毎日どこかで起こっていると思います。それも、日本、いや、世界中で。もちろん、私の身近で起こる可能性は常にありますから、そういう意味では怖いですよね。でも、私はある確信を持っているんです。私は事件や事故には巻き込まれないぞ!って。これは私の単なる思い込み、独りよがりなのかもしれませんし、人から言わせれば身勝手な妄想だ、という事のようですが、私は敢えて「事件や事故に巻き込まれない」と強く思っているんです。

そうなんですか、それで巻き込まれないんでしょうか。

大きな事件や事故には巻き込まれていませんよ。

何故なんでしょうか?

上手く説明がつけられませんが、強く思っていると、事件や事故が寄ってこないんだと思います。これを、もっと判りやすく説明すれば、自分が意識する事で、事件や事故に遭わないような行動を取っているんだと思うのです。

意識する事・・・ですか。

はい、それも無意識ですね。簡単に言ってしまえば、小さい頃、例えば学校に行く時なんか、家を出る時に、お母さんが「気を付けて行ってらっしゃい」と家を送り出してくれませんでしたか?

はい、そうですね。

それなんです。母親からの一言が頭に入り、「気を付けて学校に行こう」という思いが自分の頭の中にきちんとインプットされるんです。そうすると、学校までの登校中は注意を払って行く事ができ、その結果として無事に学校に行ける、という事なんです。

そうか・・・

事故も、車が飛び込んでくるのは自分ではどうする事もできないかもしれませんが、危険な道路を避け、より安全な道を行くとか、車道に近いところは歩かない、とか、自分にできる範囲での注意をする事によって、事故に遭わないような行動を取る事ができますよね。

そうですね。

という事は・・・どうすればいいでしょうね。

自分で事件や事故に遭わないと強く思う、という事がいいのでしょうか。

ええ、私の場合ですが、私がいつも意識し、大切にしている考え方の一つです。




私自身の捉えかたや考え方などをお伝えする事で、新たな気づきを得られて安心する、そんな方もいらっしゃいます。全てのケースで、このような手法を用いる事はありませんが、自らが気付いてもらうような方法とは別に、状況に応じて使用している事例としてシェアさせて頂きました。

今日も記事を読んでいただきありがとうございます。



パーソナルコーチであり、産業カウンセラーでもある、幸せデザインコーディネーターの大野が定期開催している銀座サクセスキャンパス、5月は3回開催を予定しています。5月はテーマを設けてみました。


日時  @場所 ◆テーマ◆
5月11日(金曜日)@内幸町 ◆ビジネスを更に良い方向に改善させるには◆
5月15日(火曜日)@内幸町 ◆プライベートを充実させるには◆
5月29日(火曜日)@内幸町 ◆女性限定、男性には言えないテーマを扱います◆


詳細、参加お申込みはこちらをご参照くださいね




アンケート・ご要望 一言送信フォーム
 皆様からのコメント、お待ちしています。



コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。ポチッと押して応援頂くと嬉しいです。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング58位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね



私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏のDVD教材情報



幸せデザインコーチ大野敏昭