幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!



 幸せデザインメルマガを発行しています、4月末までの新規購読募集は限定10名ですので、お早めにお申込み下さいね 

 次回の銀座サクセスキャンパスは4月27日の金曜日です 

 2012年4月の体験コーチングを募集しています 

 2012年4月の体験カウンセリングを募集しています 

 4月の幸せデザイン短期集中セッションを募集しています 




改めまして
心理カウンセラー、産業カウンセラーであり、またコーチでもある「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。



先日、こんな相談を受けました。




私、作業が特段鈍いという訳ではないと思うんですが・・・実は上司から、「急ごうね」とさりげなく言われた事が今でも心の中に残っていて、何か棘が刺さったというか、魚の骨が喉に刺さったというか、そんな状態を感じているんです。

上司から言われた「急ごうね」という一言が、どこかに残っているという事でしょうか。

はい、そうなんです。それで、最近は何をするにも、急がないといけない、と考えるようになって、無意識に仕事が雑になっているような気がしてならないんです。

そうなんですか、無意識に急がなければいけないと考えてしまう自分がいるという事なんですね。それで、仕事が雑になっているような気がするという事ですね。

はい。自分ではもっと丁寧な仕事をしたいと思っているんですが、どこかそれを許してくれないような何かが私を苦しめているような気分なんです。



話を詳しく聞くと

・今までは仕事の品質を高めようと頑張ってきた
・ある時から、上司が言った「急ごうね」という一言が頭から離れなくなってしまった
・最近は、自分の仕事の品質に影響が出てきたような気がする

そして、この先はどうしたら急ぎながら品質の高い仕事をしていけるか、この点についてアドバイス欲しい、という内容でした。

さらに話を聞いていくと、作業時間が特に遅いという訳ではなさそうです。



ところで、上司の方は、どうして貴方に「急ごうね」と言ったのでしょうね。貴方の作業スピードが遅いからだったのですか?

それもあったのかもしれませんが、もう一つ決定的な要因があったように思います。それは、納期間際で多くの関係作業が繁忙期並みのスピードで仕事をするようになった時期に言われたように思い出しました。

という事は、納期間際でなかったら、今まで通りのスピードで作業をしていて問題なかったという事でしょうか。

はい、おそらくはそうだったと思います。

もう一つ聞いてもいいですか?

はい。

上司は、「急ごうね」と言ったのですよね。それは貴方に対してですか?それとも他の方々を含めた多くの人に対してだったでしょうか?

言われた時は、私が一番近くにいたのは覚えていますが、他にも何人かいたので、おそらく全員に対して言ったのだと思います。

そうですか、貴方を含めた全員を対象にして言ったという事ですね。

はい、多分・・・

今まで伺った事を客観的な視点で考えると、上司の方は状況の変化を察知して、それを貴方を含めた何人かの方々を対象にアドバイスしてくれたように思います。その時に出たのが、「急ごうね」という言い回しだったのでしょうね。

確かにそうだと思います。

もし、私の言った内容が合っているとすれば、「急ごうね」から受けるメッセージは何だと思いますか?

そうですね、状況に変化が出てきたので、それに合わせるように頑張っていこう、という応援メッセージのように感じます。

応援メッセージ、いい表現ですね。上司の方は、貴方を含めたメンバー全員を応援してくれていたという事ですね。

はい^^

応援を受けて、どう感じますか?

何か・・・嬉しい^^ 私達を気遣ってくれているみたい・・・



会話の最初では、視線も下30度の方向で姿勢も猫背、声もボソボソという感じだったのが、たった15分くらいの間で視線は堂々と上15度方向、胸を張って背筋も伸び、声もはっきり明瞭になっていました。人って、自信が回復し、気持ちにゆとりがもてると、こんなにも変わるものなんですね。


たった一言の解釈の歪みを直した事で、こんなにも変わるんです。



今日も記事を読んでいただきありがとうございます。



パーソナルコーチであり、産業カウンセラーでもある、幸せデザインコーディネーターの大野が定期開催している銀座サクセスキャンパス、4月は3回開催を予定しています。

4月13日(金曜日)@内幸町
4月20日(金曜日)@内幸町
4月27日(金曜日)@内幸町

テーマ:幸せデザインの法則

詳細はこちらをご参照くださいね。



アンケート・ご要望 一言送信フォーム
 皆様からのコメント、お待ちしています。



コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。

多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。

私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。

幸せデザインコーチ大野敏昭でした!


にほんブログ村の経営ブログに参加しています。ポチッと押して応援頂くと嬉しいです。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。
  にほんブログ村 経営ブログへ
にほんブログ村 経営ブログへにほんブログ村にほんブログ村 経営ブログへ

現在、経営ランキング82位です。応援ありがとうございます。

ペタしてね

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏のDVD教材情報



幸せデザインコーチ大野敏昭