幸せデザインコーディネーターの大野敏昭です!
12月16日に、第28回銀座サクセスキャンパスを開講します! 
2011年12月の体験コーチングを募集しています 
12月の幸せデザイン短期集中セッション枠は残り1名です 
11月分は締め切りました
改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
12月は「師走」とも言われていますね。師も走るくらいの慌しさなのでしょうかね・・・
この季節は、年賀状の準備も大切ですが、私はもう一つの準備を大切にしています。
それは、自分の手帳の準備。
ここ数年は、「ほぼ日手帳」を利用しています。その前までは、QUO VADISのTrinoteでした。その前はバイブルサイズのシステム手帳、伊東屋オリジナル24時間手帳、その前は・・・???
社会人になって初めての手帳は、会社から頂いた社員手帳です。個人的には、この社員手帳が一番お気に入りで、10年使用していました。転職と当時に使う事が出来なくなってしまいましたが、各ページには社長の「大川語録」という、社員なら誰もが聞いた事のあるフレーズが入っている、ありがたい手帳でした。
さて、ここ2年は「ほぼ日手帳」と共にオリジナル手帳を作成しています。これは、手帳というよりは、自分の夢、願望、なりたい自分になるための目標設定と達成のために利用している、自分だけの「バイオリズム活用手帳」ともいえるようなもので、毎年自作しています。
初めて作成したときは、普通のコピー用紙を利用して、それを半分に切ってA5サイズにし、穴を開けてシステム手帳にセットして使い出しました。途中で、紙質にこだわり、ちょっとだけ高級な、いや、書きやすい紙を探して差し替えたりして進化させてきました。
今年度版は、一部レイアウトを変更し、より使いやすく、かつシンプルさを追求し、より使いやすく、汎用性を高めてきました。
来年用はさらに改良し、シンプルさの極みというようなものにする予定です。また、レイアウトについても、バイオリズムのとらえ方、解釈の仕方にもよりますが、より自分にしっくりとくるようなものに変更します。ここについては、市販の手帳でも一週間が月曜始まりなのか、日曜始まりなのかというような違いと似たものになります。
紙も、お気に入りのコットンペーパーの中から、これだ!と思えるものに変更し、2012年のバイオリズムに相応しいものにしていく予定です。
こうして書いているだけで、とても楽しく、ウキウキした気分になってきます。2011年大晦日まであと少し、この期間で達成した事がいくつもありますが、このオリジナルバイオリズム活用手帳を利用して、自分の幸せもデザインしていきます!
このバイオリズム活用手帳については、今まで数名の方にしかお話をしていませんでした。しかし、自分で利用してきてその成果を実感できるようになったので、来週の銀座サクセスキャンパスでお話する予定にしています。都内近郊にお住まいの方で、16日(金曜日)のアフター5の時間を工面できる方は、是非とも参加を検討くださいね。
遠隔地の方や、どうしても時間が合わないという方については、個別にスカイップなどを利用したグループセッションや個別セッションも提供可能です。こちらもお問い合わせくださいね。
もし、バイオリズム活用手帳が欲しいという方がいたら、個別にご相談ください。
過去に、私のバイオリズム分析を受けていただいた皆様には、作成方法をお教えします。まだ受けていない方は、バイオリズム分析を受けた上で、その内容を理解し、その次のステップとして希望の方には作成方法をお教えします。
えーー、大野さん、何とか私のを作ってくれないかしら。。。
なんていう方は、個別に相談ください。私が利用しているA5サイズ版、またはA4サイズ版でのみ対応させて頂きます。
そうそう、この記事を書いている途中に、仲良しのEllyから今日のバイオリズムポジションの確認をしたい、と電話が入りました。前の手帳にはバイオリズムポジションを書いていたのですが、新しい手帳には転記していなかったとの事。幸い、今日の昼過ぎまでは家で作業予定だったので、すぐに確認し、お返事差し上げました。久しぶりに電話で声も聞けて、朝から感情豊かになっています。Elly、電話ありがとう!
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。

皆様からのコメント、お待ちしています。
コーチを雇うというのは、貴方の時間を最大限に活用し、なりたい自分になるための切符を手に入れる、という事です。ただし、切符を手に入れたからあとは安心、という考え方では何も変化する事はありません。確実な行動をサポートする事がコーチにできる事であり、コーチを受ける方は、例えるのであれば自転車をこぐ人になります。自らがペダルに足を乗せ、しっかりとこぐ事でなりたい自分になる事ができます。
多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
12月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。

にほんブログ村
現在、経営ランキング102位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報

幸せデザインコーチ大野敏昭






11月分は締め切りました
改めまして「幸せデザインコーディネーター大野敏昭」こと、TOSHIです。
12月は「師走」とも言われていますね。師も走るくらいの慌しさなのでしょうかね・・・
この季節は、年賀状の準備も大切ですが、私はもう一つの準備を大切にしています。
それは、自分の手帳の準備。
ここ数年は、「ほぼ日手帳」を利用しています。その前までは、QUO VADISのTrinoteでした。その前はバイブルサイズのシステム手帳、伊東屋オリジナル24時間手帳、その前は・・・???
社会人になって初めての手帳は、会社から頂いた社員手帳です。個人的には、この社員手帳が一番お気に入りで、10年使用していました。転職と当時に使う事が出来なくなってしまいましたが、各ページには社長の「大川語録」という、社員なら誰もが聞いた事のあるフレーズが入っている、ありがたい手帳でした。
さて、ここ2年は「ほぼ日手帳」と共にオリジナル手帳を作成しています。これは、手帳というよりは、自分の夢、願望、なりたい自分になるための目標設定と達成のために利用している、自分だけの「バイオリズム活用手帳」ともいえるようなもので、毎年自作しています。
初めて作成したときは、普通のコピー用紙を利用して、それを半分に切ってA5サイズにし、穴を開けてシステム手帳にセットして使い出しました。途中で、紙質にこだわり、ちょっとだけ
今年度版は、一部レイアウトを変更し、より使いやすく、かつシンプルさを追求し、より使いやすく、汎用性を高めてきました。
来年用はさらに改良し、シンプルさの極みというようなものにする予定です。また、レイアウトについても、バイオリズムのとらえ方、解釈の仕方にもよりますが、より自分にしっくりとくるようなものに変更します。ここについては、市販の手帳でも一週間が月曜始まりなのか、日曜始まりなのかというような違いと似たものになります。
紙も、お気に入りのコットンペーパーの中から、これだ!と思えるものに変更し、2012年のバイオリズムに相応しいものにしていく予定です。
こうして書いているだけで、とても楽しく、ウキウキした気分になってきます。2011年大晦日まであと少し、この期間で達成した事がいくつもありますが、このオリジナルバイオリズム活用手帳を利用して、自分の幸せもデザインしていきます!
このバイオリズム活用手帳については、今まで数名の方にしかお話をしていませんでした。しかし、自分で利用してきてその成果を実感できるようになったので、来週の銀座サクセスキャンパスでお話する予定にしています。都内近郊にお住まいの方で、16日(金曜日)のアフター5の時間を工面できる方は、是非とも参加を検討くださいね。
遠隔地の方や、どうしても時間が合わないという方については、個別にスカイップなどを利用したグループセッションや個別セッションも提供可能です。こちらもお問い合わせくださいね。
もし、バイオリズム活用手帳が欲しいという方がいたら、個別にご相談ください。
過去に、私のバイオリズム分析を受けていただいた皆様には、作成方法をお教えします。まだ受けていない方は、バイオリズム分析を受けた上で、その内容を理解し、その次のステップとして希望の方には作成方法をお教えします。
えーー、大野さん、何とか私のを作ってくれないかしら。。。
なんていう方は、個別に相談ください。私が利用しているA5サイズ版、またはA4サイズ版でのみ対応させて頂きます。
そうそう、この記事を書いている途中に、仲良しのEllyから今日のバイオリズムポジションの確認をしたい、と電話が入りました。前の手帳にはバイオリズムポジションを書いていたのですが、新しい手帳には転記していなかったとの事。幸い、今日の昼過ぎまでは家で作業予定だったので、すぐに確認し、お返事差し上げました。久しぶりに電話で声も聞けて、朝から感情豊かになっています。Elly、電話ありがとう!
今日も記事を読んでいただきありがとうございます。



多くの方は、これを一人で行っています。参考となる資料を読み、それに基づいて一人で努力している事が多いのですね。一部の方のみが、コーチを雇う事で、行動を加速させ、必要な時には相談し、悩み事を確実に解決しながら一歩づつ力強く前に進んでいるのです。
私のクライアントさまは、今月時点で女性が7割、男性が3割です。年齢は二十代から六十代と幅広く、特定の層に偏っているという事はありません。ビジネスにも精通し、コーチ、カウンセラーとしての経験もある私だからこそ、安心リラックスを前面に出して行うセッションは常に高い評価を頂いています。
12月の体験コーチングの枠もありますので、それを利用の上でコーチングを検討されるのもいいかもしれません。
幸せデザインコーチ大野敏昭でした!
にほんブログ村の経営ブログに参加しています。
登録分野は「コーチ」、「組織・人材」、「ビジネススクール・セミナー」の三分野です。



現在、経営ランキング102位です。応援ありがとうございます。

私がコーチングを学んだマイケル・ボルダック氏の最新DVD教材情報
幸せデザインコーチ大野敏昭